601613

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



虫除けスプレーレシピ 投稿者:医王山清掃整備参加者 投稿日:2024/05/29(Wed) 10:11:18 No.4893  引用する 
先日の医王山清掃・整備登山参加おせわさまでした
登山中に話題となりました「虫除けスプレー」のレシピが以前「画像掲示板」に出ていましたが、昔のことで倉庫にしまわれたみたいです、そこで紙の印刷物が残されていましたのでご紹介します

*なお「山師」さんのコメントにありますように このレシピでは 「アルコール」 を使いますので「アレルギー」に注意して下さい、また作業中は火気厳禁です


Re: 虫除けスプレーレシピ 投稿者:医王山清掃整備参加者 投稿日:2024/05/29(Wed) 10:20:11 No.4894  引用する 
それと、北アルプスを眺めながら「山名」を相談していたのですが、以前作成したものがありましたので紹介します

それらしい山を調べて記載したので多分あっていると思いますが怪しいものはご指摘いただければありがたいです(216)


Re: 虫除けスプレーレシピ 投稿者:218 投稿日:2024/05/29(Wed) 17:11:51 No.4896  引用する 
「シーブリーズ全身薬用ローション」です。
シーブリーズは資生堂やカネボウの様なブランド名です。
これは実話なのですが、シーブリーズのシャンプーを配合して、頭にかけると泡たっていた会員がいました。
さすがにお気の毒で、笑いがこみ上げましたが、可哀そうで笑えませんでした。
私の場合は、中身はクスリのアオキ、容器は、ダイソーで買いました。


Re: 虫除けスプレーレシピ 投稿者:白鳥山例会参加者 投稿日:2025/06/01(Sun) 15:30:49 No.5216  引用する 
雪山も終わりいよいよ「虫除けスプレー」の出番となりました、先日の白鳥山でも多くの虫さんにお出迎えいただきました
金沢ハイキングクラブ伝統の虫除けスプレー作成ノウハウです
参考にしていただければと紹介します

世界遺産の屋久島へ 投稿者:tama424 投稿日:2025/05/19(Mon) 09:19:38 No.5208  引用する 
九州最高峰の宮之浦岳。
人より大きな岩がゴロゴロ落ちていて、
大迫力でした!!


Re: 世界遺産の屋久島へ 投稿者:tama424 投稿日:2025/05/19(Mon) 09:25:48 No.5209  引用する 
緑のコントラストの美しさに、
目も心も奪われました。


Re: 世界遺産の屋久島へ 投稿者:tama424 投稿日:2025/05/19(Mon) 09:34:13 No.5210  引用する 
もののけ姫の舞台と言われる、白谷雲水峡の苔むす森へ。
巨木も巨岩も苔に覆われ、一面緑の景色は神秘的でした。
全身てマイナスイオンを浴びてきました。


Re: 世界遺産の屋久島へ 投稿者:tama424 投稿日:2025/05/19(Mon) 09:39:21 No.5211  引用する 
スピリチュアルな雰囲気に包まれた縄文杉。
やはり別格でした!!


Re: 世界遺産の屋久島へ 投稿者:tama424 投稿日:2025/05/19(Mon) 09:44:09 No.5212  引用する 
切り株の中に入って空を見上げるとハートが出現!
これが見たかったんです(^^)
みなさまにも幸せが訪れますように♡


Re: 世界遺産の屋久島へ 投稿者:tama424 投稿日:2025/05/19(Mon) 10:26:38 No.5213  引用する 
ヤクザルとヤクシカが
お出迎えしてくれました。(^^)


Re: 世界遺産の屋久島へ 投稿者:NO.354 投稿日:2025/05/28(Wed) 15:38:59 No.5215  引用する 
宮之浦岳山頂より。どこをみても絶景!中でも目を奪われた永田岳(標高1,886m、屋久島で2番目・九州でも2番目の高峰)です。その右に連なる岩峰・尾根もとにかく圧巻。緑の絨毯に砂利を投げつけたような山肌も独特。

※屋久島や宮之浦岳登山に行きたいと思われている方に少しでも参考にして頂きたく、HP個人山行報告にアップさせて頂きました。ぜひ、ご覧になって下さい。

残雪が多い白鳥山のようすです 投稿者:白鳥山下見参加者 投稿日:2025/05/20(Tue) 22:01:02 No.5214  引用する 
今年はどこの山も残雪が多く白鳥山も多かった、山の上部は雪山のようだった

頂上から、まわりの山々のようすも360度カメラで撮影してみました

hhttps://youtu.be/kAb16JmytVI

大嵐山頂上からの「白山」 投稿者:大嵐山参加者 投稿日:2025/05/15(Thu) 22:13:52 No.5207  引用する 
頂上からの「白山」は快晴に恵まれ感動でした
大嵐山はやっと雪どけで、まだしばらくは水芭蕉のシーズンが続くでしょう
ブナ林の展望コースはさわやかな新緑で、動画を撮影してきました

hhttps://youtu.be/wuuLSxsGtWs

萩の露 純米 投稿者:326 投稿日:2025/05/13(Tue) 20:15:43 No.5206  引用する 
蓬莱山例会の帰路、道の駅藤樹の里あどがわで購入しました。やや辛口で、米の旨味が五臓六腑に滲みる高島の名酒です。おすすめ!

快晴の医王山から 投稿者:参加者 投稿日:2025/05/09(Fri) 00:01:34 No.5205  引用する 
新緑と残雪のバランスが美しい山の後には、まだ雪で真っ白な白山。
医王山は、新緑の優しい緑に包まれていました。

西穂ピラミッドピーク 投稿者: 投稿日:2025/05/06(Tue) 09:15:06 No.5203  引用する 
日帰りで行けるところまで、帰りのロープウェイ時間が気になりました、やはりチャンピオンピークまで、

Re: 西穂ピラミッドピーク 投稿者: 投稿日:2025/05/06(Tue) 09:21:41 No.5204  引用する 
ピラミッドピークからの眺め、焼岳、乗鞍岳、
西穂山荘からは残雪なく、風も無く、汗も出ず快適でした

黒姫山 投稿者:363 投稿日:2025/05/03(Sat) 19:30:21 No.5202  引用する 
黒姫山からの
左から 鹿島槍ケ岳、五龍岳、唐松岳

黒姫山 投稿者:363 投稿日:2025/05/03(Sat) 19:28:50 No.5201  引用する 
黒姫山からの高妻山、乙妻山です。
大橋登山口からのピストンです。
黒姫山はいい山でした。

来年例会検討します。

火燈山 富士写ケ岳 周回 投稿者:363 投稿日:2025/05/01(Thu) 18:44:48 No.5200  引用する 
シャクナゲロードならぬ、シャクナゲジャングルでした。

火燈山登山口から火燈山山頂の登山道がすごいです。

是非ご覧になって下さい。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -