563210

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



高落場山の紅葉 投稿者:でくの 投稿日:2024/11/13(Wed) 08:08:17 No.5097  引用する 
極彩色でした

Re: 高落場山の紅葉 投稿者:でくの 投稿日:2024/11/13(Wed) 08:10:59 No.5098  引用する 
秋の透明な日差し

Re: 高落場山の紅葉 投稿者:でくの 投稿日:2024/11/13(Wed) 08:14:24 No.5099  引用する 
木漏れ日が美しい

Re: 高落場山の紅葉 投稿者:でくの 投稿日:2024/11/13(Wed) 08:17:02 No.5100  引用する 
立石の展望台

Re: 高落場山の紅葉 投稿者:でくの 投稿日:2024/11/13(Wed) 08:21:14 No.5101  引用する 
展望台からの眺め

高落葉山から確かめました 投稿者:白山初冠雪観察者 投稿日:2024/11/10(Sun) 16:14:10 No.5094  引用する 
11月8日白山の初冠雪が金沢地方気象台から発表されました
翌日の9日高落葉山例会ではそれを観察しようと楽しみながら山行が行われました、全体の様子は会のホームページで紹介されていますのでご覧下さい


Re: 高落葉山から確かめました 投稿者:白山初冠雪観察者 投稿日:2024/11/10(Sun) 16:18:17 No.5095  引用する 
そして、山の紅葉のようす
車を止めた向かいの山の紅葉っぽい色合いです

そして、ホームページで紹介されている「立石」へ白山を眺めに行くメンバーの動画です、ここには高落葉山へ何度も行った人でもいっていないのでは無いかと思われます
ご参考にしてください、危険なのでくれぐれも気をつけて・・・

「立石」へ白山を眺めに行くメンバーの動画
hhttps://www.youtube.com/watch?v=Vf-Npz5PWRE


Re: 高落葉山から確かめました 投稿者:6 投稿日:2024/11/10(Sun) 18:12:07 No.5096  引用する 
一日中良い天気でしたが、朝は寒かったです。

経ケ岳 投稿者:363 投稿日:2024/11/10(Sun) 09:52:46 No.5093  引用する 
笹は他の植物を駆逐する雑草ですが、光輝いていました。

経ケ岳 投稿者:363 投稿日:2024/11/10(Sun) 09:51:40 No.5092  引用する 
経ケ岳に行きました。毎年11月中旬に行きます。今年も素晴らしい景観でした。

秋の上高地 投稿者:363 投稿日:2024/11/06(Wed) 18:39:51 No.5091  引用する 
焼岳です。梓川が輝いていました。

秋の上高地 投稿者:363 投稿日:2024/11/06(Wed) 18:38:29 No.5090  引用する 
上高地に行きました。左岸が直り徳沢までの散歩です。外国の方ばかりでした。

モネの池 投稿者:218 投稿日:2024/11/05(Tue) 17:25:16 No.5089  引用する 
モネの池です。駐車場料金300円取られるようになりました。

バリ山行 松永K三蔵著 投稿者:326 投稿日:2024/10/30(Wed) 10:00:22 No.5086  引用する 
171回芥川賞を受賞した松永K三蔵さんの「バリ山行」を読んだ。ヤブ山に分け入る描写力がすごい。映像を見ているようだ。現役で仕事に苦労しながら山を楽しんでいる方にお勧め。

Re: バリ山行 松永K三蔵著 投稿者:326 投稿日:2024/10/30(Wed) 10:02:34 No.5087  引用する 
主人公が勤める会社で飛び交う関西弁もリアルで楽しい。

Re: バリ山行 松永K三蔵著 投稿者:77 投稿日:2024/10/30(Wed) 18:32:46 No.5088  引用する 
金沢市図書館に8月30日予約しました。。まだ、順番待ちです。早く読みたいな−。

剣山と石鎚山 投稿者:tama424 投稿日:2024/10/24(Thu) 20:29:45 No.5081  引用する 
キリの中から突然現れた素晴らしい紅葉。メンバー一同大歓声!剣山の本気を見せてもらいました。

〜紅葉シリーズpart3〜


Re: 剣山と石鎚山 投稿者:tama424 投稿日:2024/10/24(Thu) 20:51:00 No.5083  引用する 
石鎚山の三の鎖を上から覗いてみました。こ、こわい…。
次回はます二の鎖からチャレンジしたいです!


Re: 剣山と石鎚山 投稿者:tama424 投稿日:2024/10/24(Thu) 20:54:03 No.5084  引用する 
〜番外編〜
芸術の秋。帰り道、大塚国際美術館に立ち寄りました。
世界26ヵ国190余りの美術館が所蔵する絵画1000余点を特殊技術で原寸大に再現展示してある美術館。日本に居ながら世界の美術を味わえました。

栗駒山 投稿者:tama424 投稿日:2024/10/24(Thu) 20:09:08 No.5078  引用する 
神の絨毯を見に行ってきました。
あまりの美しさに、シャッターを押す手が止まらず、なかなか前に進めませんでした。

〜紅葉シリーズpart2〜


Re: 栗駒山 投稿者:tama424 投稿日:2024/10/24(Thu) 20:14:06 No.5079  引用する 
東北の紅葉は赤が多くて綺麗ですね。

Re: 栗駒山 投稿者:tama424 投稿日:2024/10/24(Thu) 20:21:51 No.5080  引用する 
カエデやナナカマド、ドウダンツツジなどが赤や黄色に色づき、山肌を織りなすその美しさから「神の絨毯」と呼ばれているそうです。本当に美しい。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -