590630

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



取立山の水芭蕉 投稿者:391 投稿日:2023/05/04(Thu) 09:20:15 No.4415  引用する 
取立山の水芭蕉が見頃でした

犀奥の山々 投稿者:でくの 投稿日:2023/05/03(Wed) 11:37:47 No.4413  引用する 
金沢五山縦走の途中で犀奥の山展望台があります。
新緑と青空で春の息吹を感じました。


Re: 犀奥の山々 投稿者:でくの 投稿日:2023/05/03(Wed) 11:40:12 No.4414  引用する 
どんな山が見えているのか?
カシミール3Dのカシバードを何年かぶりに起動してみました。
Kashmir3D、昔は最先端だったけど、今じゃもう忘れられてるか??w

陶石山 (4/23 会間交流登山) 投稿者:299 投稿日:2023/04/25(Tue) 12:41:32 No.4410  引用する 
会間交流登山の陶石山へ。40名あまりの参加者で各会混合の4班に分かれ新緑と満開のシャクナゲを楽しみました。お世話いただいた白山フウロ山岳会の皆様ありがとうございました!

Re: 陶石山 (4/23 会間交流登山... 投稿者:363 投稿日:2023/04/26(Wed) 20:24:04 No.4411  引用する 
陶石山のシャクナゲは本当に爆咲きでした。
ご都合良ければ見てください。今週までが見頃と思います。


Re: 陶石山 (4/23 会間交流登山... 投稿者:363 投稿日:2023/04/26(Wed) 20:24:40 No.4412  引用する 
もう1枚

富士写ケ岳(4/23例会) 投稿者: 投稿日:2023/04/23(Sun) 19:21:20 No.4408  引用する 
シャクナゲ咲く山道を楽しんできました。

Re: 富士写ケ岳(4/23例会) 投稿者: 投稿日:2023/04/23(Sun) 19:31:37 No.4409  引用する 
白山、雪どけが進んでいるようです。

残雪の白山 投稿者:CHOCO383 投稿日:2023/04/21(Fri) 10:40:13 No.4407  引用する 
近郊の山には、もうほぼ雪が有りませんが、白山にはまだたっぷり雪が残っています。
早くゲートが空き、登りたいものです。

大嵐山の水芭蕉 投稿者: 投稿日:2023/04/19(Wed) 17:08:11 No.4406  引用する 
今年はいろんな花の開花が早いとの事なので下見をしてきました。
確かに既にこれくらい開花が進んでます‼️でも、多分28日にも見られると思いますよぉ〜新人の皆さんまだまだ申し込みはできるので待ってま〜す。
CL宮永次郎

シャクナゲ情報 投稿者:遊宇 投稿日:2023/04/19(Wed) 16:20:24 No.4405  引用する 
今年のシャクナゲの花付きが凄い。そして開花が早いとのこと
巷では最近、陶石山の話題で持ちきりですが、それでは、火燈古道・不惑新道の様子は如何かと(大内峠を起点に火燈山〜富士写が岳)を周回してきました。
当たり年、凄いです。興奮気味で楽しんできました。
小倉谷山〜富士写が岳間は、6〜7割ほど色を付けた蕾が沢山。
シャクナゲ博士ではないので、何とも言えませんが、今月いっぱいは楽しめるのでは。歩いてみては如何でしょうか。

奥獅子吼山のカタクリ 投稿者:391 投稿日:2023/04/11(Tue) 20:55:32 No.4404  引用する 
山道に可憐なカタクリ

浄瑠璃寺 投稿者:326 投稿日:2023/04/11(Tue) 16:13:53 No.4400  引用する 
青春18きっぷを使い、京都府木津川市にある浄瑠璃寺を訪れた。九体の阿弥陀如来像(国宝・藤原時代)を安置する本堂(国宝)は極楽(西方)浄土があるとされる池の西側に位置している。

Re: 浄瑠璃寺 投稿者:326 投稿日:2023/04/11(Tue) 16:16:46 No.4401  引用する 
東側の東方浄瑠璃浄土には薬師如来を祀る三重塔(国宝・藤原時代)が本堂と向き合うように建っている。

Re: 浄瑠璃寺 投稿者:326 投稿日:2023/04/11(Tue) 16:22:20 No.4402  引用する 
三重塔内の秘仏・薬師如来像(重文・藤原時代)は毎月8日の好天日のみ公開される。その日を狙って行ったのだが、目を凝らしても内部は暗くてよく見えず残念だった。詳しくは下記を
hhttps://www.city.kizugawa.lg.jp/index.cfm/8,28744,36,421,html

カタクリ 投稿者: 投稿日:2023/04/10(Mon) 20:39:01 No.4398  引用する 
10日鉢伏山、笈山、オンソリ山
一人のんびりと周回
最初と最後の一時間キツイ中間は白山眺めて
イワウチワ、タムシバ、シャクナゲ、綺麗


Re: カタクリ 投稿者: 投稿日:2023/04/10(Mon) 20:42:36 No.4399  引用する 
帰りの急な坂、癒してくれた花

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -