563210
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[
トップに戻る
] [
新規投稿
] [
新着順表示
] [
アルバム
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
宝泉院(京都トレイル例会)
投稿者:
218
投稿日:2024/04/15(Mon) 10:06:23
No.4834
引用する
私は初めて訪れたのですが、余りの美しさに感動しました。
最初は外国の団体客でうるさかったのですが、団体客が去った後は静かな美の世界になりました。
ここで戴いた抹茶(泡が立っていたので裏千家のお点前)とお菓子でJAPANの春を満喫しました。
京都トレイルの昼食
投稿者:
218
投稿日:2024/04/15(Mon) 09:59:02
No.4833
引用する
京都トレイル例会の大原三千院近くの来隣(きりん)で昼食。
CLさんが予約してくれていました。
大原野菜のおばんざいです。
玉ねぎの串揚げがとろける様に甘く、生のピーマンも苦味が全くありません。
京都の食文化の奥深さを感じることが出来ました。
なお、大原三千院と来隣は京都トレイルコースではありません。
途中から京都トレイルコースに合流しました
春を満喫しながらの歩き
投稿者:
辰巳用水例会参加者
投稿日:2024/04/14(Sun) 17:21:21
No.4832
引用する
辰巳用水は先人の苦労と知恵にロマンを感じます。
そんな歩きでした。
どこを歩いても気持ちよく、日差しも柔らかで歩く途中の景色も色とりどりの花でした。
兼六園も今日まで無料、まだ桜も健在でその桜にまけない人の混雑でした。
卯辰山満開
投稿者:
326
投稿日:2024/04/10(Wed) 17:20:57
No.4831
引用する
やっぱり桜は美しい。
卯辰山満開
投稿者:
326
投稿日:2024/04/10(Wed) 17:17:38
No.4829
引用する
卯辰山の桜が満開でした。
白馬岩岳 個人山行
投稿者:
435
投稿日:2024/04/08(Mon) 15:36:11
No.4823
引用する
前日は蓼科山山行でがっつり登山の翌日に白馬岩岳山行で快晴に恵まれました。標高差も約350mの割には絶景を堪能できました。蓼科山では行動不能者と遭遇して救助のお手伝いと白馬岩岳では落とし物を届けると良い行いをしたご褒美かもしれいね。と参加者で話してました。(画像は左から白馬鑓ケ岳、杓子岳、白馬岳)
Re: 白馬岩岳 個人山行
投稿者:
311
投稿日:2024/04/08(Mon) 21:16:10
No.4827
引用する
岩岳テラスで大人気のパン屋さん。
パン屋さんのウィンドには、山が映り込み映画のスクリーンのようでした
普段は展望台も混雑し渋滞の大行列とのこと。
この日は、テラス貸し切りで、まったりと絶景堪能
Re: 白馬岩岳 蓼科山個人山行
投稿者:
参加者
投稿日:2024/04/10(Wed) 15:57:26
No.4828
引用する
蓼科山に登って来ました
100名山一つゲット
後半の登りが急でバテバテ
救助を終えた二人が1時間遅れで登って来たのに、
先行の私達と着いたのは余り変わらなかった
鉢伏山
投稿者:
421 中島
投稿日:2024/04/08(Mon) 17:04:15
No.4824
引用する
4月8日鉢伏山例会 オンソリ山
平日は人もほとんど。。。まんかいのカタクリ楽しみました
Re: 鉢伏山
投稿者:
421 中島
投稿日:2024/04/08(Mon) 17:05:19
No.4825
引用する
白いカタクリ
Re: 鉢伏山
投稿者:
421 中島
投稿日:2024/04/08(Mon) 17:06:39
No.4826
引用する
白山、白山
携帯トイレ
投稿者:
宝達山例会参加者
投稿日:2024/04/06(Sat) 18:56:59
No.4822
引用する
今日の宝達山例会は春の陽気の好天に恵まれました。
歩きやすい登山道、新人の方もたくさんの参加があり、和気藹々のおしゃべりも聞こえる中を歩きました。
山頂をくだった所で美味しいきつねうどんとコーヒーのもてなし、
下山時の振り返りの話では新人の方から美味しい食事と楽しい歩き、これからもまた参加したいとの声もありました。
会で準備した携帯トイレのお披露目もあり、活用が期待されます。
角田山例会
投稿者:
218
投稿日:2024/04/04(Thu) 16:36:59
No.4817
引用する
角田山のカタクリです。
片栗粉は本来は、カタクリの地下茎から作られたデンプンの粉のことです。私たちが片栗粉と言っているのは、ジャガイモからつくられる馬鈴薯デンプンです。
Re: 角田山例会
投稿者:
218
投稿日:2024/04/04(Thu) 16:40:11
No.4818
引用する
今年は、猿山灯台の雪割草を見に行くには気が引けるので行きませんでしたが、代わりに角田山の素晴らしい雪割草を存分に楽しみました。
角田山は平日なのに、駐車場も満車ですごい人でした。
これが休日になると・・・・想像するのも怖いくらいです。
難点は金沢から高速代が13000円、走行距離が600m以上と遠いことです。でもまた行きたくなる素晴らしい山でした。
Re: 角田山例会
投稿者:
tama424
投稿日:2024/04/06(Sat) 16:31:34
No.4819
引用する
角田山の斜面には、沢山の「春の妖精」達が舞い降りていました
Re: 角田山例会
投稿者:
tama424
投稿日:2024/04/06(Sat) 16:50:18
No.4820
引用する
「カタクリロード」
登山道脇一面に咲くカタクリは見事でした!
Re: 角田山例会
投稿者:
tama424
投稿日:2024/04/06(Sat) 16:56:17
No.4821
引用する
ピンクの雪割草
そっと寄り添う蕾も可愛いです
綺麗に咲いてね
アズマシロガネソウ
投稿者:
220
投稿日:2024/04/04(Thu) 15:36:30
No.4816
引用する
手軽にアズマシロガネソウの群落をみることができると聞いて行ってきました。
医王山では5月中旬以降に栃尾沢コース上部でみることができます。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
]
[15]
[
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
]
処理
修正
削除
記事No
削除キー
-
Joyful Note
Antispam Version
-