590630
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[
トップに戻る
] [
新規投稿
] [
新着順表示
] [
アルバム
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
北穂高岳例会
投稿者:
421 中島
投稿日:2024/07/24(Wed) 07:35:16
No.4963
引用する
朝焼けの涸沢
Re: 北穂高岳例会
投稿者:
ひろ402
投稿日:2024/07/28(Sun) 23:47:58
No.4973
引用する
北穂高岳を2泊3日で訪問
南からの湿った空気と高層の厚い雲
それでも涸沢岳と奥穂高岳が満ちた月光に映し出され、想い出が多い山行になりました
お花松原
投稿者:
326
投稿日:2024/07/28(Sun) 11:52:38
No.4970
引用する
大汝分岐から中宮道を1時間も下るとお花松原だ。風にふるえるハクサンコザクラの群落が出迎える。
Re: お花松原
投稿者:
326
投稿日:2024/07/28(Sun) 11:57:04
No.4971
引用する
さらに下がった地点に本当のお花松原がある。ここはクロユリの花が一面に咲いてほのかな悪臭を漂わせていた。
Re: お花松原
投稿者:
326
投稿日:2024/07/28(Sun) 12:00:19
No.4972
引用する
少し戻ると、斜面にはアオノツガザクラが密生していた。
北アルプスの山並
投稿者:
326
投稿日:2024/07/28(Sun) 11:36:49
No.4968
引用する
白山例会では夜明けに登頂した。北アルプスの山並がくっきり見え、お泊り山行ならではの風景に出会えた。
白山ランクテスト
投稿者:
でくの
投稿日:2024/07/25(Thu) 11:08:23
No.4964
引用する
お花畑が先週とは違う表情でこれまた格別でした。
Re: 白山ランクテスト
投稿者:
でくの
投稿日:2024/07/25(Thu) 11:10:06
No.4965
引用する
すごい! わー!! と歓声が上がりっぱなし。
Re: 白山ランクテスト
投稿者:
でくの
投稿日:2024/07/25(Thu) 11:12:45
No.4966
引用する
何回見てもすごい!
Re: 白山ランクテスト
投稿者:
でくの
投稿日:2024/07/25(Thu) 14:01:41
No.4967
引用する
山頂の様子
観光新道 馬の鬣のニッコウキス...
投稿者:
でくの
投稿日:2024/07/18(Thu) 21:58:01
No.4961
引用する
見事でした。
Re: 観光新道 馬の鬣のニッコウ...
投稿者:
でくの
投稿日:2024/07/18(Thu) 22:01:03
No.4962
引用する
過去サイコーかも?
火打山
投稿者:
参加者
投稿日:2024/07/15(Mon) 18:24:41
No.4955
引用する
7/13-14の常念大天井例会は雨予報のため中止。急遽代案の火打山へ!逆さ火打、ワタスゲ、オダマキ鑑賞し、下山後も笹ヶ峰キャンプ場にて宴会。翌日昼には帰宅ととても充実した連休となりました。お世話頂いた皆様ありがとうございました!
Re: 火打山
投稿者:
391
投稿日:2024/07/17(Wed) 05:52:02
No.4958
引用する
火打山を背景に元気なワタスゲ
Re: 火打山
投稿者:
391
投稿日:2024/07/17(Wed) 05:52:52
No.4959
引用する
水面が静かになった時
Re: 火打山
投稿者:
391
投稿日:2024/07/17(Wed) 05:54:20
No.4960
引用する
天狗の庭。奥は高谷池ヒュッテ。
白馬岳
投稿者:
遊宇
投稿日:2024/07/15(Mon) 10:19:27
No.4952
引用する
梅雨空が続く中、14日、雨予報覚悟で13〜14日で、栂池入山〜白馬三山〜鎗♨〜猿倉下山の周回に行ってきました。
白馬雪渓が通行禁止の為、栂池ルートは沢山の登山者で賑わっていました。
13日曇り晴れガスで眺望はあまりよくなかったです。
14日は予定通り鎗♨辺りより雨の中の下山になりました。
お花は見頃で、広大なお花畑を歩く先々で見ることが出来ました。雷鳥にもよく出会いました。
Re: 白馬岳
投稿者:
遊宇
投稿日:2024/07/15(Mon) 10:23:57
No.4953
引用する
白馬岳周辺に咲く花々
タカネバラ・コマクサ・アヅマギク・ウルップソウ・ミヤマシオガマ・ツクモグサ
Re: 白馬岳
投稿者:
遊宇
投稿日:2024/07/15(Mon) 10:25:28
No.4954
引用する
色とりどりに咲く広大なお花畑
Re: 白馬岳
投稿者:
77
投稿日:2024/07/15(Mon) 20:24:03
No.4956
引用する
7月14日、杓子岳に向けて歩き出し振り返ったら白馬岳とお花畑が素敵だった。
Re: 白馬岳
投稿者:
77
投稿日:2024/07/15(Mon) 20:25:38
No.4957
引用する
白馬大池と小屋
平標山
投稿者:
tama424
投稿日:2024/07/04(Thu) 10:24:05
No.4949
引用する
平標山から仙ノ倉山へ
空まで続きそうな美しい道でした
Re: 平標山
投稿者:
tama424
投稿日:2024/07/04(Thu) 10:30:17
No.4950
引用する
幸せの雪渓
皆さまにたくさんの幸せが訪れますように
Re: 平標山
投稿者:
tama424
投稿日:2024/07/04(Thu) 10:37:09
No.4951
引用する
登山道脇にひっそりとオノエランも咲いていました
早池峰山ウスユキソウ
投稿者:
220
投稿日:2024/06/25(Tue) 19:56:20
No.4944
引用する
雨にも負けず風にも負けず登ってきました。
Re: 早池峰山ウスユキソウ
投稿者:
同行者
投稿日:2024/06/25(Tue) 20:18:23
No.4945
引用する
秋田駒ヶ岳山麓の、温泉百名山国見温泉入りました。エメラルドグリーンの珍しい色の温泉でした。薬師の湯と言い身体にとても良さそうな温泉でした。
Re: 早池峰山ウスユキソウ
投稿者:
同行者
投稿日:2024/06/25(Tue) 20:21:30
No.4946
引用する
写真貼れませんでしたのでもう一度トライします。
Re: 早池峰山ウスユキソウ
投稿者:
同行者
投稿日:2024/06/27(Thu) 09:01:31
No.4947
引用する
雨にも負けず、風にも負けず、秋田駒ヶ岳のムーミン谷を見てきました。
天国へは行ってないし、わかりませんが、一面のチングルマ
まるでてんごくの様でした。
天気に恵まれなかったのは残念でした。
Re: 早池峰山ウスユキソウ
投稿者:
同行者
投稿日:2024/06/27(Thu) 18:52:52
No.4948
引用する
もう、一枚見てください🙇
燧ヶ岳のワタスゲ
投稿者:
391
投稿日:2024/06/24(Mon) 20:59:23
No.4938
引用する
燧ヶ岳中腹にある平原(広沢田代、熊沢田代)は可愛らしいワタスゲがいっぱいでした
Re: 燧ヶ岳のワタスゲ
投稿者:
391
投稿日:2024/06/24(Mon) 21:00:29
No.4939
引用する
追1
Re: 燧ヶ岳のワタスゲ
投稿者:
391
投稿日:2024/06/24(Mon) 21:03:21
No.4942
引用する
追2
Re: 燧ヶ岳のワタスゲ
投稿者:
391
投稿日:2024/06/24(Mon) 21:04:50
No.4943
引用する
先に見えるのは前日に行った会津駒ヶ岳
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
]
[15]
[
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
]
処理
修正
削除
記事No
削除キー
-
Joyful Note
Antispam Version
-