11日に鳥海山へ行って来ました。 標高は高くないですが、変化に富んだ雄大で素晴らしい名峰です。 曇り空でしたが360度の素晴らしい眺望でした。 落書きが無ければもっと最高でしたが・・・
|
例会で戸隠連山の最高峰高妻山(2353m)へ行ってきた。一不動、二釈迦、三文殊、四普賢、五地蔵、六弥勒、七観音、八薬師、九勢至を経て十阿弥陀に至る修験道の登山路を登った。最後は標高差約300メートルの急登だったが、参加者の誰ひとり落伍者はいない。下山時、八薬師手前からふり返ると、ガスが晴れて山頂付近まで視界が開け、名峰の山肌を美しい紅葉が彩っていた。
|
独標、越えて見上げれば、左上高地はガスって 反対笠ヶ岳は視界も良く 帰りは西穂ラーメン、西穂高口駅ではコーヒータイム 風呂も、一日楽しめました。
|
独標、奥のピラミッドピーク雲の中
|
独標を越えてピラミッドピーク目指す。 曇りの予報の中での山行 雲上の丸山、独標、ピラミッドピークでした、 上高地側は雲の中、笠ヶ岳はよく見える。
|
青空下、姥ヶ平から仰ぎみた彩り鮮やかな茶臼岳、一生、心に残る絶景を頂きました。
例会山行報告にアップしました。 ぜひ、紅葉真っ盛りの那須岳例会報告をご覧になって下さい。
|
その3 栗駒山山頂
|
その2
|
いわかがみ平登山口→東栗駒コース→栗駒山山頂→中央コースを歩いてきました。650km8時間、運転を交代しながら行った甲斐がありました。
|
ひょうたん池に映る逆さ茶臼岳
|
- Joyful Note
Antispam Version -