563210
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[
トップに戻る
] [
新規投稿
] [
新着順表示
] [
アルバム
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
爽やかな歩き
投稿者:
文殊山例会参加者
投稿日:2024/05/19(Sun) 14:10:01
No.4878
引用する
暑くもなく寒くもなく、風もあまりなく、5月の爽やかな
登山道歩きでした。
北陸道と新幹線の車両通過が見えました。
見えにくかったです
投稿者:
新幹線撮影者
投稿日:2024/05/20(Mon) 08:18:28
No.4881
引用する
もう少しわかりやすい色かと思い込んでいたのでしたが危うく見過ごすとこでした
参考動画はこちらです
h
https://youtu.be/iAeVwPllbPs
チブリ小屋
投稿者:
例会チブリ小屋参加者
投稿日:2024/05/19(Sun) 22:10:45
No.4879
引用する
13名参加でチブリ小屋に行ってきました。新緑が綺麗で身も心も洗われるような山行でした。ミヤマヤシオツツジの赤紫が鮮やでサンカヨウもまだ見ごろでした。
Re: チブリ小屋
投稿者:
例会チブリ小屋参加者
投稿日:2024/05/19(Sun) 22:13:07
No.4880
引用する
新緑がきれいだった。
チブリ小屋
投稿者:
チブリ小屋例会CL・SL
投稿日:2024/05/17(Fri) 05:57:24
No.4875
引用する
19日の例会チブリ小屋の下見も兼ねて、昨日、残雪の別山に行って来ました。
年々積雪も少なく、今年は特に少ない様に感じました。
チブリ小屋まで夏道。
登山道問題なし。
小屋手前平地2~3箇所残雪ありますが、ノーアイゼンでOKです。
Re: チブリ小屋
投稿者:
チブリ小屋例会CL・SL
投稿日:2024/05/17(Fri) 05:58:59
No.4877
引用する
別山からのゼブラ模様の白山。
戸隠山*蟻の塔渡り
投稿者:
参加者
投稿日:2024/05/14(Tue) 13:26:12
No.4871
引用する
まさに「蟻の塔渡り」
快晴の5月5日、修験体験をしてきました。
後方、なだらかな山容の飯縄山が対照的。
大辻山からの大展望
投稿者:
326
投稿日:2024/05/14(Tue) 00:04:01
No.4870
引用する
5月11日(土)大辻山例会に参加した。比較的楽に登れてこの大展望はお値段以上だ。例会山行報告HPより著作者に無断で借用したパノラマ写真に山座同定を施したが、「池谷山」は「池平山」の間違いとあとで気付く。
四重奏
投稿者:
某会員
投稿日:2024/05/12(Sun) 10:55:19
No.4869
引用する
山つつじ、新緑、北アルプス、快晴の空の四重奏です。
累計標高差470m歩行距離8.8kmのとても歩きやすい快適なハイキングコースでした
眺望も最高!!感激しました。
私も来年の例会にしようかと検討中
それまで、ここがどこかは企業秘密です(笑)
打見山から蓬莱山
投稿者:
311
投稿日:2024/05/12(Sun) 10:15:04
No.4866
引用する
琵琶湖テラスからの琵琶湖の眺望が素敵でした
来年の例会にしようかと検討
Re: 打見山から蓬莱山
投稿者:
311
投稿日:2024/05/12(Sun) 10:29:49
No.4867
引用する
蓬莱山山頂からは360度のパノラマ
武奈ヶ岳や白山も(霞んで見えず)
Re: 打見山から蓬莱山
投稿者:
311
投稿日:2024/05/12(Sun) 10:31:49
No.4868
引用する
水仙のお花畑もあり、登山道沿いは、イワカガミや馬酔木の群生も
こどもの日、多くの観光客と共に
投稿者:
ひろ402
投稿日:2024/05/06(Mon) 01:08:37
No.4864
引用する
こどもの日、多くの観光客と共に、立山連峰と後立山連峰を堪能してきました
Re: こどもの日、多くの観光客と...
投稿者:
ひろ402
投稿日:2024/05/06(Mon) 01:26:54
No.4865
引用する
今年はどこを歩きますか!?
大熊山例会
投稿者:
参加者
投稿日:2024/05/04(Sat) 09:50:41
No.4863
引用する
大熊山例会に参加しました。急登ながらも立派な立山杉と涼風でグイグイ標高あげると…剱がどんと目の前に!事前に下見していだたいたCL、SLありがとうございました!
簗谷山(やなたにやま)
投稿者:
ヤマシャクおじさん
投稿日:2024/05/04(Sat) 08:22:25
No.4858
引用する
絶滅危惧種のクマガイソウです
平家物語に登場する熊谷直実の母衣(ほろ)に見立てて名前が付いたと言われています
Re: 簗谷山(やなたにやま)
投稿者:
ヤマシャクおじさん
投稿日:2024/05/04(Sat) 08:23:05
No.4860
引用する
山頂からの御嶽山
Re: 簗谷山(やなたにやま)
投稿者:
ヤマシャクおじさん
投稿日:2024/05/04(Sat) 08:23:58
No.4861
引用する
ヤマシャクヤクが10輪ほど咲いていました。
花が咲いている期間は3日〜5日ほどで、「美人薄命」と言える花です
Re: 簗谷山(やなたにやま)
投稿者:
ヤマシャクおじさん
投稿日:2024/05/04(Sat) 08:25:18
No.4862
引用する
國田家の芝桜です。盛りを過ぎていました
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
]
[13]
[
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
]
処理
修正
削除
記事No
削除キー
-
Joyful Note
Antispam Version
-