590630

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



吉野桜 投稿者:218 投稿日:2023/04/03(Mon) 13:42:20 No.4383  引用する 
奈良県の吉野山の一目千本桜です
この山の桜の数は3万本らしいです。
天気と桜の開花時期が重なり、素晴らしい花見を楽しむことができました。
ビールと名物の柿の葉寿司が最高においしかったです。
NHKのあさイチでは、今年の桜は数十年に一度と言われているそうです。


Re: 吉野桜 投稿者:tama424 投稿日:2023/04/06(Thu) 20:47:48 No.4394  引用する 
世界遺産の吉野山
桜色に染まった聖なる山は
息をのむほどの美しさでした


Re: 吉野桜 投稿者:tama424 投稿日:2023/04/06(Thu) 21:03:32 No.4396  引用する 
吉水神社境内から見た一目千本
満開となった色とりどりの桜を楽しみました

個人山行フォームの記入例 投稿者:ランク部391 投稿日:2023/04/06(Thu) 12:57:22 No.4390  引用する 
個人山行届フォームの記入例を改定したので参考下さい。

Re: 個人山行フォームの記入例 投稿者:ランク部391 投稿日:2023/04/06(Thu) 13:01:08 No.4391  引用する 
フォームで申請の場合

Re: 個人山行フォームの記入例 投稿者:ランク部391 投稿日:2023/04/06(Thu) 13:02:12 No.4392  引用する 
コンパスで申請の場合

帰雲山、猿ヶ馬場 投稿者:311 投稿日:2023/04/04(Tue) 22:57:06 No.4388  引用する 
ロングコースの猿ヶ馬場へ。
帰雲山までは、人形山を見ながらブナ林を。
ダケカンバ、シラビソのフォトジェの木々に広大な開けた登山道に楽しく登れました^⁠_⁠^


Re: 帰雲山、猿ヶ馬場 投稿者:311 投稿日:2023/04/04(Tue) 22:58:19 No.4389  引用する 
猿ヶ馬場山頂からの、クリーミーな白山
北アルプスの劔、立山、薬師と一望出来ました

小遠見山 投稿者: 投稿日:2023/04/04(Tue) 09:18:56 No.4384  引用する 
4月3日小遠見山へ
風もない快晴、五竜岳、唐松岳,白馬岳、
見ながら昼食を 


舟川の三重奏 投稿者: 投稿日:2023/04/04(Tue) 09:23:50 No.4385  引用する 
CLの提案で小遠見山の帰り
桜満開、天気も程よく、これでもかの、いい一日
  でした


Re: 小遠見山 爺ヶ岳と鹿島槍ヶ... 投稿者:小遠見山参加者 投稿日:2023/04/04(Tue) 13:41:23 No.4386  引用する 
双耳峰の鹿島槍ヶ岳 アングルが違うと別の山に見え驚き

Re: 小遠見山 五竜岳 投稿者:小遠見山参加者 投稿日:2023/04/04(Tue) 13:47:58 No.4387  引用する 
今年こそ登頂にチャレンジ

蓮華温泉BCスキー 投稿者:421 投稿日:2023/04/03(Mon) 07:34:19 No.4382  引用する 
4/1〜4/2で蓮華温泉に行ってきました。
例年に比べて2M近く雪が少ないようでしたが、両日とも天気に恵まれ、所々でザラメ雪にも遭遇し、満喫することができました。

唐松岳山行 投稿者:435 投稿日:2023/04/02(Sun) 07:26:47 No.4374  引用する 
4月1日唐松岳に登りました。
絶好の晴天で終日雲がありませんでした。
山頂から見える山々は絶景でした。


Re: 唐松岳山行 投稿者:363 投稿日:2023/04/02(Sun) 08:45:26 No.4378  引用する 
追加です。 鹿島槍ケ岳と五竜岳

Re: 唐松岳山行 投稿者:363 投稿日:2023/04/02(Sun) 08:45:57 No.4379  引用する 
山荘からの剱岳

Re: 唐松岳山行 投稿者:363 投稿日:2023/04/02(Sun) 08:47:09 No.4380  引用する 
頚城山塊

Re: 唐松岳山行 投稿者:363 投稿日:2023/04/02(Sun) 08:48:21 No.4381  引用する 
ダケカンバと白馬三山

福治山 投稿者: 投稿日:2023/03/31(Fri) 07:46:07 No.4372  引用する 
3月29日福治山に登りました。
アイゼンはいらないくらい雪解け、頂上からは
笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高、焼岳の眺望良好
風も無く、昼食をのんびりと、いい足慣らしでした。


Re: 福地山 投稿者:福地山参加者 投稿日:2023/04/01(Sat) 07:35:50 No.4373  引用する 
貸し切り状態
他の登山者は一人のみ
焼岳も雪が少ない

谷川岳 投稿者:391 投稿日:2023/03/22(Wed) 21:33:54 No.4370  引用する 
初めて谷川岳に行ってきました。
で、この絶景。
来て良かった。。。


Re: 谷川岳 投稿者:391 投稿日:2023/03/22(Wed) 21:34:58 No.4371  引用する 
もう一枚

雪割草 投稿者:遊宇 投稿日:2023/03/21(Tue) 23:01:15 No.4368  引用する 
今年の花の開花が早そうとの情報で20日に猿山へ雪割草を見に行ってきました。
お天気にも恵まれ、どの子も愛らしく咲き誇っていました。
まだ、蕾の箇所もあり、お天気次第では暫く楽しめそうですね。

快晴の大辻山 投稿者:77 投稿日:2023/03/16(Thu) 06:10:43 No.4360  引用する 
15日、快晴の大辻山に行ってきました。この時期、登るときは長い林道歩きが少し辛いですが、山頂からは僧が岳から鉢伏山の稜線までが連なり見ごたえがありました。誰もいない穏やかな山頂で景色をご馳走にのんびり過ごした良い一日でした。

Re: 快晴の大辻山 投稿者:77 投稿日:2023/03/16(Thu) 06:12:47 No.4361  引用する 
立山室堂の建物が見えた。

Re: 快晴の大辻山 投稿者:77 投稿日:2023/03/16(Thu) 06:20:28 No.4362  引用する 
真っ白な大日岳と剱岳。

Re: 快晴の大辻山 投稿者:同行者 投稿日:2023/03/16(Thu) 17:13:08 No.4367  引用する 
昨日は素晴らしい山日和に恵まれましたね。
八方尾根の画像も素敵です。
私達は近場の大辻山でしたが、此方も最高の展望に恵まれ、お腹いっぱい。至福の一日でした。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -