563210

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



大谷山のイワカガミ 投稿者:SL 投稿日:2024/04/29(Mon) 15:27:36 No.4850  引用する 
イワカガミの群生が圧巻でした!
例えるならオンソリ山のカタクリ群生のイワカガミ版!?


Re: 大谷山のイワカガミ 投稿者:SL 投稿日:2024/04/29(Mon) 15:35:27 No.4851  引用する 
ブナとイワカガミのハーモニー(*'▽'*)

Re: 大谷山のイワカガミ 投稿者:391 投稿日:2024/04/30(Tue) 07:41:42 No.4852  引用する 
追加1

Re: 大谷山のイワカガミ 投稿者:391 投稿日:2024/04/30(Tue) 07:43:06 No.4853  引用する 
追加2

言われて気づきましたが、
葉がハートの形です(笑)


Re: 大谷山のイワカガミ 投稿者:参加者 投稿日:2024/05/02(Thu) 21:53:01 No.4857  引用する 
Y.Yさんからのご提供写真をコラージュしてみました。
色んなピンクが可愛いらしい!

サワグルミの門 投稿者:参加者 投稿日:2024/05/02(Thu) 06:21:42 No.4855  引用する 
医王山周回ランクテストにて。

大沼から鳶岩に続く稜線上の間、しなやかな枝葉を持つサワグルミの新緑に迎えられました。


アナグマ? 投稿者:参加者 投稿日:2024/05/02(Thu) 06:32:39 No.4856  引用する 
鳶岩近く、登山者から「穴の中にタヌキがいる」との情報。

いました!怖がる様子なくこちらを伺っている顔は「鼻が白いからハクビシン?」「いやアナグマ?」

調べたところ、アナグマの顔に近かったです。

Amazon紹介料のお知らせ 投稿者:HP部 投稿日:2024/04/30(Tue) 12:37:57 No.4854  引用する 
AmazonからKHCバナーからの買物の紹介料がありました。2023年8月〜2024年2月で6590円です。会員の皆様、HP上のAmazonバナーよりお買い物よろしくお願いします!

縄ヶ池の水芭蕉 投稿者:391 投稿日:2024/04/27(Sat) 20:44:17 No.4847  引用する 
縄ヶ池例会、水芭蕉が見頃でした

Re: 縄ヶ池の水芭蕉 投稿者:縄ケ池例会CL 投稿日:2024/04/28(Sun) 17:45:34 No.4849  引用する 
北陸では、珍しいザゼンソウ。
ニリンソウ、サンカヨウ、イワウチワの花も楽しめました。
白山も見れ、変わりブナも。
参加者の皆様、ありがとうございました

同じ山でも 投稿者:鞍掛山例会参加者 投稿日:2024/04/28(Sun) 13:59:26 No.4848  引用する 
1週間程前、同じ山に登ったのですが、日が違うと違った顔を見せてくれる、それが山の魅力です。
早朝登山開始は正解で、下山したら道路にいっぱいの駐車でした。

烏帽子山周回 投稿者:374 投稿日:2024/04/27(Sat) 08:59:47 No.4845  引用する 
例会が雨で中止になったので、都合のついたメンバーと晴れの日に行ってきました。急登は覚悟していたのですが、藪漕ぎと残雪のためにルートを見失うことが度々あって難渋しました。それでも新緑の山々を従えた白山を見れたのは頑張ったご褒美かな。

Re: 烏帽子山周回 投稿者:374 投稿日:2024/04/27(Sat) 09:02:25 No.4846  引用する 
春りんどうの花。一株だけありました。

京都トレイル 大原編 投稿者:でくの 投稿日:2024/04/22(Mon) 18:23:30 No.4841  引用する 
音無の滝

Re: 京都トレイル 大原編 投稿者:でくの 投稿日:2024/04/22(Mon) 18:24:44 No.4842  引用する 
大人足の滝 その2

Re: 京都トレイル 大原編 投稿者:でくの 投稿日:2024/04/22(Mon) 18:25:43 No.4843  引用する 
三千院金色不動堂の桜

Re: 京都トレイル 大原編 投稿者:でくの 投稿日:2024/04/22(Mon) 18:26:47 No.4844  引用する 
わらべ地蔵

ナナコバ山 投稿者:遊宇 投稿日:2024/04/22(Mon) 17:43:25 No.4839  引用する 
白峰大杉谷林道からナナコバ山1504mに行って来ました。
積雪期限定の山への登山は積雪状況をみきわけることが難しいですね。積雪少なく1350mpあたりまで、かなりの藪漕ぎでした。
その後は、雪も繋がりはじめ登頂することが出来ました。
頂上からは、白山山系の絶景を楽しむことが出来ました。


Re: ナナコバ山 投稿者:遊宇 投稿日:2024/04/22(Mon) 17:45:04 No.4840  引用する 
頂上からの別山です。

大熊山下見山行 投稿者:大熊山CL 投稿日:2024/04/21(Sun) 10:50:08 No.4836  引用する 
大熊山下見山行に行って来ました
伊折ゲートが前日午後に開通

昨日は他の登山者が全く居ず、完全貸し切りでした
素晴らしい眺めを贅沢にも独り占め(本当は私達3人)


Re: 大熊山下見山行 投稿者:大熊山CL 投稿日:2024/04/21(Sun) 10:52:26 No.4837  引用する 
この時期辛うじて🌸が咲いていました

Re: 大熊山下見山行 投稿者:大熊山CL 投稿日:2024/04/21(Sun) 11:11:38 No.4838  引用する 
本場もこの景色を共有したい

心地よい風 投稿者:鞍掛山例会参加者 投稿日:2024/04/20(Sat) 16:04:09 No.4835  引用する 
爽やかな薫風を受けての歩き、萌えいずる山の木々の美しさ、
これが今日鞍掛山が用意していてくれました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -