590630

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



仙丈ヶ岳 2024/8/3-4 投稿者:ひろ402 投稿日:2024/08/06(Tue) 12:48:46 No.4989  引用する 
南アルプスの女王に再会してきました。
御来光を待つ仲間と北岳、間ノ岳。左奥に富士山、右奥に農鳥岳。
2週間前の涸沢からのカールは挑戦を誘うカール。
今回は包み込んでくれるカール。南アルプスの女王でした。


Re: 仙丈ヶ岳 2024/8/3-4 投稿者:ひろ402 投稿日:2024/08/06(Tue) 12:51:50 No.4990  引用する 
藪沢ルートの急登で振り返ると甲斐駒ヶ岳が見守ってくれていました!

Re: 仙丈ヶ岳 2024/8/3-4 投稿者:参加者 投稿日:2024/08/08(Thu) 07:28:00 No.4996  引用する 
仙丈ヶ岳山頂より

左:日本の高い山1位・富士山 2位・北岳のツーショット
右:西の空 優しい色調のビーナスベルト


Re: 仙丈ヶ岳 2024/8/3-4 投稿者:参加者 投稿日:2024/08/08(Thu) 07:36:04 No.4997  引用する 
登りの藪沢ルート、足を延ばし登った大仙丈ヶ岳ルートはお花畑

上段:斜面を埋め尽くすイブキジャコウソウとチシマギキョウ 朝の光を浴び、輝いていました

下段:左・ミヤマハナゴケ 中央・タカネグンナイフウロ 右・ミネウスユキソウ(エーデルワイスの仲間)


Re: 仙丈ヶ岳 2024/8/3-4 投稿者:参加者 投稿日:2024/08/11(Sun) 11:54:21 No.4998  引用する 
馬の背ヒュッテからの満点の星空

北穂南峰−奥穂高−前穂高ー縦走 投稿者: 投稿日:2024/08/08(Thu) 06:40:54 No.4992  引用する 
8月4日
夏山特有の天気を考え日の出前に出発、昼には小屋に着く山行
でした。
奥壁バンドのトラバース、気が抜けない登り、


Re: 北穂南峰−奥穂高−前穂高ー... 投稿者: 投稿日:2024/08/08(Thu) 06:52:14 No.4993  引用する 
涸沢槍と涸沢岳を臨む下降して、亀岩(2970m)
涸沢槍(3044m)涸沢岳(3103m)登る
日本でも有数の鎖場、ハシゴ、の多い所とか


Re: 北穂南峰−奥穂高−前穂高ー... 投稿者: 投稿日:2024/08/08(Thu) 06:58:44 No.4994  引用する 
8月5日
奥穂高岳に向かう
夜の風雨で空気が洗われたのか綺麗に


Re: 北穂南峰−奥穂高−前穂高ー... 投稿者: 投稿日:2024/08/08(Thu) 07:01:37 No.4995  引用する 
岳沢に下る重太郎新道
北アルプスで事故の多い場所気を付け降りたい

硫黄岳のこまくさ 投稿者: 投稿日:2024/08/05(Mon) 19:04:29 No.4988  引用する 
硫黄岳から横岳にかけてのコマクサの群生は圧巻でした。
朝露のぷくぷくなコマクサ。

朝日岳、雪倉岳例会 投稿者:363 投稿日:2024/08/05(Mon) 18:11:36 No.4987  引用する 
雪倉岳方面です。

朝日岳、雪倉岳例会 投稿者:363 投稿日:2024/08/05(Mon) 18:08:30 No.4986  引用する 
朝日岳です。遠くに朝日小屋も見えます。

無題 投稿者:363 投稿日:2024/08/05(Mon) 18:07:51 No.4985  引用する 
朝日岳です。

朝日岳、雪倉岳例会 投稿者:363 投稿日:2024/08/05(Mon) 18:07:02 No.4984  引用する 
朝日小屋です。

朝日岳、雪倉岳例会 投稿者:363 投稿日:2024/08/05(Mon) 18:05:29 No.4983  引用する 
朝日岳、雪倉岳にいきました。
蓮華温泉 五輪尾根 朝日岳 朝日小屋 泊
雪倉岳 鉱山道の周回です。
2日で20時間歩きました。皆さん健脚お疲れ様です。
朝日小屋が素晴らしい、今まで泊まった山小屋一番です。
山小屋でホタルイカ沖漬け、昆布締め食べました。

奥穂高岳個人山行 投稿者:Ton380 投稿日:2024/08/04(Sun) 23:09:38 No.4980  引用する 
ザイテングラードから奥穂高岳を目指しました。

Re: 奥穂高岳個人山行 投稿者:Ton380 投稿日:2024/08/04(Sun) 23:11:12 No.4981  引用する 
山頂からの眺望 ジャンダルムの上に人が蟻のように見えます。

Re: 奥穂高岳個人山行 投稿者:Ton380 投稿日:2024/08/04(Sun) 23:14:13 No.4982  引用する 
穂高岳山荘から見えた笠ヶ岳。余りにも綺麗だったので行きたくなりました。

栂池自然園例会 投稿者:218 投稿日:2024/07/29(Mon) 16:27:30 No.4974  引用する 
ワタスゲ、ニッコウキスゲなど多くの花を楽しむことが出来ましたが、その上部に君臨しているはずの白馬三山は真っ白な霧で見ることが出来ませんでした。

Re: 栂池自然園例会 投稿者:tama424 投稿日:2024/08/02(Fri) 06:26:01 No.4975  引用する 
入口から少し歩くと、小さな展望台が有り、ビジターセンターから続く木道を見ることができます。

Re: 栂池自然園例会 投稿者:tama424 投稿日:2024/08/02(Fri) 06:39:30 No.4976  引用する 
ワタスゲ湿原に咲く白いポンポン。
風が吹く度、みんなでゆらゆら揺れて可愛かったです。


Re: 栂池自然園例会 投稿者:tama424 投稿日:2024/08/02(Fri) 07:16:20 No.4977  引用する 
池塘のまわりにはモウセンゴケが自生していました。
緑と赤の共演を楽しみました。


Re: 栂池自然園例会 投稿者:tama424 投稿日:2024/08/02(Fri) 07:21:16 No.4978  引用する 
栂池自然園では百花繚乱のお花を楽しむことが出来ました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -