563210
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[
トップに戻る
] [
新規投稿
] [
新着順表示
] [
アルバム
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
佐渡島
投稿者:
77
投稿日:2023/05/27(Sat) 08:20:51
No.4442
引用する
佐渡島のトビシマカンゾウを見に行ってきました。丁度、見頃でまっきき、金北山縦走では珍しい白いシラネアオイを見ることができました。
別山平
投稿者:
354
投稿日:2023/05/25(Thu) 12:20:41
No.4435
引用する
5/20 チブリ避難小屋前にて。
大海原のような雲海に沈みゆく夕陽。
一期一会の光景。
Re: 別山平
投稿者:
354
投稿日:2023/05/25(Thu) 12:29:02
No.4436
引用する
左上:残雪の御手洗池に逆さ別山
左下:別山平からの白山三山(右から大汝峰・御前峰・別山)
右上:御手洗池周辺に咲くハクサンイチゲ(白山一華)
右下:チブリ屋根に咲くヒメイチゲ(姫一華)
Re: 別山平
投稿者:
311
投稿日:2023/05/26(Fri) 21:21:57
No.4441
引用する
避難小屋からの雲海に沈む夕日に心奪われます
逆さ別山にイチゲも良いですね
素敵な写真ありがとうございます
5/23 阿蘇 草千里と杵島岳
投稿者:
CHOCO383
投稿日:2023/05/25(Thu) 19:56:11
No.4437
引用する
阿蘇 烏帽子岳でミヤマキリシマツツジが満開 全山ピンク色に染まっていた
遠くから愛でに来た甲斐が有った
Re: 5/23 阿蘇 草千里と杵島岳
投稿者:
CHOCO383
投稿日:2023/05/25(Thu) 19:59:14
No.4438
引用する
阿蘇より烏帽子岳の方がミヤマキリシマツツジが丁度満開
Re: 5/23 阿蘇噴火口
投稿者:
CHOCO383
投稿日:2023/05/25(Thu) 20:11:19
No.4439
引用する
風が強く、火山ガス注意報も発令された
Re: 5/24 くじゅう連山と由布岳
投稿者:
CHOCO383
投稿日:2023/05/25(Thu) 20:23:13
No.4440
引用する
鶴見岳でもミヤマキリシマツツジがこれでもかというくらい満開
ササユリと白山
投稿者:
山王坂往来例会参加者
投稿日:2023/05/21(Sun) 22:17:46
No.4434
引用する
山王坂(さんのうざか)往来例会はお天気に恵まれ、初夏の一日暖かい日差しのなかでも涼しい風に吹かれ、夕日寺から二俣までの往復を楽しく歩いてきました
SLさんのおかげで二俣本泉寺さんで、マッタリと参加者の親睦を深める昼食時間を過ごす事ができました
皇海山クラシックルート
投稿者:
274
投稿日:2023/05/18(Thu) 23:16:05
No.4431
引用する
16日〜17日栃木・群馬県境にある皇海山(すかいさん、2144m)に行ってきました。数年前の災害により群馬県側の林道が崩壊し、現在は栃木県の足尾にある銀山平から登るクラシックルート一択となっています。いくつものピークを越え、特に直前の鋸山は登るも下るも命がけの岩場が続きました。今は百名山の最難関ルートと言われています。2日間で26km、+-2250mを踏破しました。
Re: 皇海山クラシックルート
投稿者:
274
投稿日:2023/05/18(Thu) 23:17:24
No.4432
引用する
鋸山から皇海山の稜線
Re: 皇海山クラシックルート
投稿者:
274
投稿日:2023/05/18(Thu) 23:21:53
No.4433
引用する
ヤシオの花が満開でした
別山
投稿者:
遊宇
投稿日:2023/05/18(Thu) 08:52:40
No.4427
引用する
昨日17日に今年初の別山に行ってきました。
春霞か?気温上昇のせいか?残念ながら北アルプスの眺望は見れませんでしたが、白山に別山は綺麗でした。
登山道はチブリ避難小屋まではほぼ夏道、倒木が何本かありましたが、これも27日予定の登山道整備で除去されるのでは。
小屋から上、御舎利直下までは残雪が5割ほど。
お舎利直下の急登3か所は、人によりアイゼン必要かも。
Re: 別山
投稿者:
遊宇
投稿日:2023/05/18(Thu) 08:56:22
No.4428
引用する
別山からの白山。
白山への登山口、別当出合いへも早く車の乗り入れが出来るといいですね。
Re: 別山
投稿者:
77
投稿日:2023/05/18(Thu) 18:51:07
No.4429
引用する
年々、ハードルが高くなる日帰り別山、今年もどうにかクリーアできました。下山時にくっきりと見えた別山。願わくば来年も登れるように、
Re: 別山
投稿者:
堀井志奈子
投稿日:2023/05/18(Thu) 21:18:59
No.4430
引用する
まあ、素敵なショットですね。確かに可愛い!
お顔が見えないので50年前と同じやね!
戸倉山・しろ池例会
投稿者:
戸倉山CL
投稿日:2023/05/14(Sun) 10:52:01
No.4425
引用する
ターコイズブルーのしろ池。
湖面に新緑が映り込み、幻想的でした。
Re: 戸倉山・しろ池例会
投稿者:
戸倉山CL
投稿日:2023/05/14(Sun) 10:57:19
No.4426
引用する
素晴らしかったバリエーションルートのブナの美林。
今日の白山
投稿者:
鞍掛山例会参加者
投稿日:2023/05/13(Sat) 22:06:47
No.4424
引用する
鞍掛山の例会で山頂から白山を撮影しました、かすんでいるのでよく見えませんが、かなり雪どけがすすんでいます
祝!インスタ投稿1000突破!
投稿者:
HP部
投稿日:2023/05/05(Fri) 10:51:07
No.4423
引用する
金沢ハイキングクラブのインスタ投稿が1000を突破しました!ひとえに皆様の活発な投稿のおかげです!これからもドシドシ投稿よろしくお願いします\(^o^)/
5/2-5/4白馬岳、雪倉岳テント泊
投稿者:
299
投稿日:2023/05/05(Fri) 10:21:21
No.4421
引用する
5/2-5/4白馬岳、雪倉岳テント泊へ。強風のなか栂池をスタート。久しぶりのテン泊の重みに苦しみながらも絶景に恵まれた3日間となりました。
Re: 5/2-5/4白馬岳、雪倉岳テン...
投稿者:
299
投稿日:2023/05/05(Fri) 10:23:55
No.4422
引用する
雷鳥にも恵まれであった雷鳥20羽以上!
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
]
[30]
[
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
]
処理
修正
削除
記事No
削除キー
-
Joyful Note
Antispam Version
-