563210

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



大トチノキ 投稿者:例会(姥が岳)参加者 投稿日:2024/06/02(Sun) 09:55:58 No.4902  引用する 
緑したたる気持ちの良い登山道を歩き、山頂経由で樹齢400年くらいの大トチノキを見に立ち寄りました。そそり立つ樹形に感激。パワーをもらいました。

残雪の白山 投稿者:391 投稿日:2024/06/01(Sat) 19:48:37 No.4901  引用する 
白山に行ってきました。

残雪の雨飾山 投稿者:参加者 投稿日:2024/05/31(Fri) 22:04:51 No.4898  引用する 
5月30日、雨飾山で所々に群生するシラネアオイとハクサンイチゲを求め、愛でてきました。

Re: 残雪の雨飾山 投稿者:参加者 投稿日:2024/05/31(Fri) 22:06:53 No.4899  引用する 
ハクサンイチゲ越しの雨飾山

Re: 残雪の雨飾山 投稿者:参加者 投稿日:2024/05/31(Fri) 22:13:12 No.4900  引用する 
残雪の「女神の横顔」にも会えました。

無題 投稿者:うさ 投稿日:2024/05/30(Thu) 11:18:31 No.4897  引用する 
かっこいいおねーさん

虫除けスプレーレシピ 投稿者:医王山清掃整備参加者 投稿日:2024/05/29(Wed) 10:11:18 No.4893  引用する 
先日の医王山清掃・整備登山参加おせわさまでした
登山中に話題となりました「虫除けスプレー」のレシピが以前「画像掲示板」に出ていましたが、昔のことで倉庫にしまわれたみたいです、そこで紙の印刷物が残されていましたのでご紹介します

*なお「山師」さんのコメントにありますように このレシピでは 「アルコール」 を使いますので「アレルギー」に注意して下さい、また作業中は火気厳禁です


Re: 虫除けスプレーレシピ 投稿者:医王山清掃整備参加者 投稿日:2024/05/29(Wed) 10:20:11 No.4894  引用する 
それと、北アルプスを眺めながら「山名」を相談していたのですが、以前作成したものがありましたので紹介します

それらしい山を調べて記載したので多分あっていると思いますが怪しいものはご指摘いただければありがたいです(216)


Re: 虫除けスプレーレシピ 投稿者:218 投稿日:2024/05/29(Wed) 17:11:51 No.4896  引用する 
「シーブリーズ全身薬用ローション」です。
シーブリーズは資生堂やカネボウの様なブランド名です。
これは実話なのですが、シーブリーズのシャンプーを配合して、頭にかけると泡たっていた会員がいました。
さすがにお気の毒で、笑いがこみ上げましたが、可哀そうで笑えませんでした。
私の場合は、中身はクスリのアオキ、容器は、ダイソーで買いました。

佐渡トビシマカンゾウ 投稿者:311 投稿日:2024/05/28(Tue) 23:38:51 No.4890  引用する 
日本では、山形のトビシマと佐渡の2箇所でのみ見れるトビシマカンゾウを見に佐渡へ
快晴の青空、大野亀の深緑の山を背景にカンゾウの花が綺麗で素敵でした


Re: 佐渡トビシマカンゾウ 投稿者:311 投稿日:2024/05/28(Tue) 23:42:00 No.4891  引用する 
大野亀はトビシマカンゾウの群生地
花が咲き誇り圧巻
イワユリや海岸沿いにも多くの花が咲き佐渡は花の島でした


Re: 佐渡トビシマカンゾウ 投稿者:311 投稿日:2024/05/29(Wed) 13:23:45 No.4895  引用する 
大野亀は標高167m。
登山道もあり急勾配ですが30分ほどで山頂へ。山頂には三角点もありました。
登山道には、カラマツソウなどの初夏の花が咲いていました

袴腰山山小屋からの人形山 投稿者:でくの 投稿日:2024/05/27(Mon) 10:26:53 No.4888  引用する 
人形山が真正面に見えました。

Re: 袴腰山山小屋からの人形山 投稿者:でくの 投稿日:2024/05/27(Mon) 10:28:13 No.4889  引用する 
幼い姉妹が手を繋いでいる人形(ひとかた)がはっきり見えました。

登山道をきれいに快適に 投稿者:医王山清掃登山参加者 投稿日:2024/05/26(Sun) 16:49:53 No.4887  引用する 
奥医王途中の景色、
爽やかな風が参加者を癒やしてくれました。

シゲジ 投稿者:遊宇 投稿日:2024/05/23(Thu) 23:40:38 No.4884  引用する 
釈迦新道を歩いていると目にする山、シゲジ2080m。以前から登ってみたいと思っていましたが、昨日登ることが出来ました。
積雪期の山です。登るには時期的にギリギリ、少々藪漕ぎもしました。手前2060mPの右稜線から取り付きます・
画像左奥がシゲジです。
頂上は膝下の細かい笹原の草原の様で、眼前には湯の谷の源頭部、白山山系の素晴らしい眺望を楽しむことが出来ます。


Re: シゲジ 投稿者:遊宇 投稿日:2024/05/23(Thu) 23:42:07 No.4885  引用する 
湯谷の源頭部白山山系です。

Re: シゲジ 投稿者:遊宇 投稿日:2024/05/23(Thu) 23:43:48 No.4886  引用する 
釈迦岳前峰直下からの雲かかる別山です。

妙義山(相馬岳) 投稿者: 投稿日:2024/05/23(Thu) 14:11:01 No.4882  引用する 
絶壁と奇岩の山、ビビり岩、背ビレ岩などスリル満点、注意
し上り、下り(懸垂下降)
ステップアップ講習会(ロッククライミング入門)役に立ちました


Re: 妙義山(相馬岳) 投稿者: 投稿日:2024/05/23(Thu) 14:15:30 No.4883  引用する 
登りにくく、岩が丸く、つかみにくい、足乗せにくい、
後半は慣れてきて、ロープ無しで、腕の力必要

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -