590630

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



白き荒島 投稿者:326 投稿日:2024/03/22(Fri) 22:46:48 No.4799  引用する 
3月下旬の雪に見舞われた荒島岳に登った。ブナ林の雪化粧が見事だ。

Re: 白き荒島 投稿者:326 投稿日:2024/03/22(Fri) 22:56:38 No.4800  引用する 
新雪を踏んで進むビクトリーロード。この後山頂には立ったが、マイナス5℃で風強く、すぐに撤退した。

Re: 白き荒島 投稿者:326 投稿日:2024/03/22(Fri) 23:00:53 No.4801  引用する 
樹林帯まで下りて昼食。氷の花を咲かせたブナの巨木が青空に美しく輝いた。

Re: 白き荒島 投稿者:参加者 投稿日:2024/03/23(Sat) 13:24:34 No.4802  引用する 
去年中出コ−スから登った小荒島岳時の

Re: 白き荒島 投稿者:参加者 投稿日:2024/03/23(Sat) 13:32:43 No.4803  引用する 
経ヶ岳と霧氷

四国山行 投稿者:444 投稿日:2024/03/21(Thu) 21:28:40 No.4793  引用する 
3/18 石鎚山から天狗岳を望む
暖かいと思っていた四国の高嶺に雪が積もり、絶景に出会えました!


Re: 四国山行 投稿者:遊宇 投稿日:2024/03/22(Fri) 18:17:13 No.4796  引用する 
444さんに便乗させて頂き、私は二百名山の笹ヶ峰1860mと
三嶺1893mの二座に登ってきました。
春先取りの四国遠征のはずでしたが、日本中寒の戻りの天候になり、二座とも凍りつき、アイゼン装着の世界でした。
画像は笹ヶ峰縦走周回コースの様子です。
コメツツジが一面真っ白に凍り付き、見たことのない、白い羊の群れに出会ったような光景でした。


Re: 四国山行 投稿者:遊宇 投稿日:2024/03/22(Fri) 18:23:22 No.4797  引用する 
画像は三嶺です。
剣山まで19kmと縦走路が続いていて(途中に避難小屋が2か所あり、三嶺頂上にも避難小屋あり)
寝袋等背負って歩いてみたいと夢を見ながら、画像一番奥に見える小さな丸るい形の剣山への縦走路を眺めながら下山しました。

四国山行 投稿者:444 投稿日:2024/03/21(Thu) 21:35:23 No.4795  引用する 
3/19 剣山・太郎岌よりジロウギュウを望む

四国山行 投稿者:444 投稿日:2024/03/21(Thu) 21:31:23 No.4794  引用する 
四国最高峰 天狗岳から石鎚神社奥社

摩利支天岳BCスキー 投稿者:422 投稿日:2024/03/17(Sun) 19:55:37 No.4786  引用する 
3/16に乗鞍摩利支天岳にBCスキーに行ってきました。

Re: 摩利支天岳BCスキー 投稿者:422 投稿日:2024/03/17(Sun) 19:56:30 No.4787  引用する 
終日雲一つない快晴で、良い斜面にも遭遇。苦労して登った甲斐がありました。このあと登り返しで疲労困憊になりましたが…

Re: 摩利支天岳BCスキー 投稿者:391 投稿日:2024/03/17(Sun) 22:15:42 No.4788  引用する 
白い世界の乗鞍岳に向かう

Re: 摩利支天岳BCスキー 投稿者:391 投稿日:2024/03/17(Sun) 22:20:18 No.4789  引用する 
摩利支天岳。
青天の下のコロナ観測所ドームが宇宙基地みたい。


Re: 摩利支天岳BCスキー 投稿者:391 投稿日:2024/03/17(Sun) 22:21:46 No.4790  引用する 
乗鞍岳の向こうに御嶽山

Re: 摩利支天岳BCスキー 投稿者:391 投稿日:2024/03/17(Sun) 22:27:18 No.4791  引用する 
摩利支天岳山頂から望む乗鞍岳

Re: 摩利支天岳BCスキー 投稿者:391 投稿日:2024/03/17(Sun) 22:30:22 No.4792  引用する 
摩利支天岳山頂から北アルプスを望む。
中央にある小屋は畳平バス停。

文殊山上空のブルーインパルス 投稿者:参加者 投稿日:2024/03/17(Sun) 15:36:24 No.4785  引用する 
北陸新幹線延伸の3月16日にブルーインパルスが福井市上空を飛来しました。
文殊山の山頂からのブルーインパルスです。

快晴の荒島岳 投稿者:参加者 投稿日:2024/03/14(Thu) 07:41:39 No.4783  引用する 
3月11日の荒島岳。

前日までのまとまった積雪のおかげで山頂近くで着雪・霧氷を楽しめました。

中荒島岳から本峰へのビクトリーロード。


Re: 快晴の荒島岳 投稿者:参加者 投稿日:2024/03/14(Thu) 07:42:26 No.4784  引用する 
荒島岳山頂より

金剛堂山 投稿者:77 投稿日:2024/03/12(Tue) 09:08:12 No.4781  引用する 
お天気の晴れ間を見て、利賀村の金剛堂山へ行ってきました。ここ数日の寒さからから、山には新雪が降ったと思われトレースがあるかどうかが心配していましたが、山好きはいるようでトレースがついていて一安心。山頂までは長く感じましたが到着すると素晴らしい眺望が待っていました。今年は雪が少なく祠も埋まっていませんでした。風が無く祠の横でゆっくりできました。

Re: 金剛堂山 投稿者:77 投稿日:2024/03/12(Tue) 09:09:59 No.4782  引用する 
真っ白な雪面

蛇尾山 投稿者: 投稿日:2024/03/11(Mon) 20:20:44 No.4780  引用する 
天気に誘われ。蛇尾山からの剱岳一人のんびり

医王山例会 投稿者: 投稿日:2024/03/09(Sat) 09:27:58 No.4777  引用する 
雨氷が綺麗でした

Re: 医王山例会 投稿者: 投稿日:2024/03/09(Sat) 09:41:45 No.4778  引用する 
樹木はは氷で輝いていました

Re: 医王山例会 投稿者:220 投稿日:2024/03/10(Sun) 15:17:05 No.4779  引用する 
雨氷に包まれた早咲きマンサク

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -