コースタイムは、行きが平湯バスターミナル発8:55、河童橋で昼食11:40、平湯戻りが中の湯バス停(釜トンネル口)14:23発でした。
|
河童橋下の河原で石を裏返しては川虫などを探すサルの家族。なかなか見つからないのだが、対岸の人間に餌をねだる動物園的なサル達とは違う。
|
中の湯から2時間50分で河童橋に到着。気温マイナス7℃。スノーシューで快適な雪上歩行を楽しんだ。
|
厳冬の上高地を訪れた。前日に新雪が積もり、山は無垢な純白の装いであった。
|
山頂からの白山です。 浮き上がっています。 素晴らしい眺望でした。
|
伊吹山に行きました。 厳冬期に山行設定したのに、暖かく雪が少ない でもいい山でした。
|
気温-10℃、風速15m/sの厳しい条件でしたが、モンスターとご対面。
スノーモンスターに囲まれて
|
やはり積雪期の谷川岳はとにかく素晴らしい。
双耳峰*オキの耳直下からのトマの耳と。
尖り具合がたまらない。
谷川岳主脈稜線に押し寄せてくる雲海は...
稜線で一旦せき止められた後、溢れだし、下山時には滝雲となった。
その滝雲がゆっくりゆっくりと山肌を降りてくる様は、龍を連想させ、あまりの神々しさに見入ってしまいました。
|
白馬岩岳は無風ですが、頂上は風が強そう
|
今週初に白馬岩岳にスキ-に行って来ました 最高の天気で外人が凄く多く、ここは日本?と思うほどでした
|
- Joyful Note
Antispam Version -