563210
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[
トップに戻る
] [
新規投稿
] [
新着順表示
] [
アルバム
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
7/2別山周回→別山チブリ小屋ラ...
投稿者:
363
投稿日:2022/07/03(Sun) 10:21:03
No.4092
引用する
別山チブリ尾根 お花ばたけのニッコウキスゲです。
7/2別山周回ランクテスト予定でしたが、5:00別当出合満車により、急遽、チブリ尾根避難小屋ピストンランクテストを実施しました。
11人中9名が、別山山頂まで登り最高の眺望を楽しみました。
皆様のご協力で無事、例会ランクテスト完了しました。ありがとうございました。ランクテスト受講者の方もお疲れ様でした。
赤兎山のニッコウキスゲ
投稿者:
416
投稿日:2022/06/26(Sun) 21:31:10
No.4090
引用する
赤兎山のニッコウキスゲです。これからが、見頃かなぁ。
宇奈月トロッコ電車
投稿者:
石川県民
投稿日:2022/06/22(Wed) 06:02:08
No.4089
引用する
6月末まで黒部峡谷鉄道(トロッコ電車)が県民割で、宇奈月−欅平往復 2500円に割引になります。
さらに2000円分の買い物券貰えます。
オープンカーで風に片道1時間20分吹かれるのも気持ちよかったです。
HPアクセス状況
投稿者:
HP担当
投稿日:2022/06/21(Tue) 22:09:16
No.4088
引用する
HPアクセス数が増えてます。
昨年の日当り平均が1160件に対し直近4か月平均は1600件。
毎日1600人が見てる。。。
無題
投稿者:
311
投稿日:2022/06/19(Sun) 14:37:50
No.4083
引用する
今年は、残雪の薬師岳例会がなかったので、個人山行で行ってきました。
天気が良い筈が曇り空。涼しさに助けられ登頂
Re: 無題
投稿者:
311
投稿日:2022/06/19(Sun) 14:41:16
No.4085
引用する
立山方面
Re: 無題
投稿者:
311
投稿日:2022/06/19(Sun) 14:42:51
No.4086
引用する
槍ヶ岳、穂高の北アルプス方面と360度の展望でした
Re: 無題
投稿者:
311
投稿日:2022/06/19(Sun) 14:44:13
No.4087
引用する
人文字でKHC^^/
ドラゴンアイと雷鳥
投稿者:
CHOCO383
投稿日:2022/06/17(Fri) 08:10:58
No.4077
引用する
2年ぶりの立山で久しぶりの雷鳥とご対面
物凄い強風で大汝峰どころか一ノ越も断念
みくりが池の往復のみでしたが、雷鳥3羽がお出迎え
Re: ドラゴンアイと雷鳥
投稿者:
311
投稿日:2022/06/19(Sun) 14:14:17
No.4082
引用する
雷鳥写真をもう1枚
雷鳥が岩の上に飛行してきて着地
飛べるんですね^^
Re: ドラゴンアイと雷鳥
投稿者:
311
投稿日:2022/06/19(Sun) 14:39:58
No.4084
引用する
正面から
平標山
投稿者:
ちゃべ
投稿日:2022/06/19(Sun) 10:45:28
No.4080
引用する
お花の楽園である平標山に行ってきました
人気のある山らしくてものすごい人でした。
登山口には移動販売車がお店をだしていて、観光地の様になっていました。
お花は今が最盛期で、風が少し強く寒かったですが、すばらしい花畑を満喫してきました。
平標山のお花畑は小柄な花が所せましと咲くので、とてもかわいいです。
Re: 平標山
投稿者:
ちゃべ
投稿日:2022/06/19(Sun) 10:52:52
No.4081
引用する
平標山から仙ノ倉山への登山道です。仙ノ倉山の次は、万太郎山です。
仙、万と続くので次は億?と思いきや谷川岳に続いています
大鳥居修復
投稿者:
374
投稿日:2022/06/17(Fri) 11:16:44
No.4078
引用する
雪崩で損傷の別当出合の鳥居が、修復されました。本来の別当出合の景色が戻ってきました。
Re: 大鳥居修復
投稿者:
374
投稿日:2022/06/17(Fri) 11:24:14
No.4079
引用する
朝はまだ工事中で、大鳥居の受難を横目に出発したのですが、下山の時は、修復完了していました。鳥居があるのが見慣れた景色なので、一瞬気付かず通り過ぎるところでした。
平標山
投稿者:
326
投稿日:2022/06/15(Wed) 14:58:05
No.4074
引用する
梅雨の晴れ間の一日、上越国境にそびえる平標山を歩いた。山上の風衝草原にハクサンイチゲの美しい群落が広がっていた。背景は苗場山。
Re: 平標山
投稿者:
326
投稿日:2022/06/15(Wed) 15:01:16
No.4075
引用する
仙ノ倉山へと続くなだらかな稜線上に咲き誇るハクサンイチゲ。こちらはまだ少し早い感じだが。
Re: 平標山
投稿者:
326
投稿日:2022/06/15(Wed) 15:03:29
No.4076
引用する
この日の山行で目にとまった花たちのことを記しておこうか。
白山雪形
投稿者:
遊宇
投稿日:2022/06/13(Mon) 11:07:38
No.4072
引用する
4日の例会に参加できず、昨日12日に行ってきました。
大汝峰からの定番の画像ですが、御前峰斜面の雪形、白い鳥?
白鳥に見えませんか?
翠ヶ池のドラゴンアイ目的か賑わっていました。
Re: 白山雪形
投稿者:
77
投稿日:2022/06/13(Mon) 12:49:37
No.4073
引用する
遊宇さんからのダウンロードした画像ですが大汝と油ヶ池素敵なので
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
]
[48]
[
49
]
処理
修正
削除
記事No
削除キー
-
Joyful Note
Antispam Version
-