562991

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



放山〜空沢山 投稿者:参加者 投稿日:2025/03/26(Wed) 08:37:57 No.5177  引用する 
火打山・焼山などの頚城山系の山が迫ってきます。
八方尾根からの不帰の瞼や小遠見からの五竜岳など有名な絶景ポイントがありますが、ここは知る人ぞ知る絶景ポイントです。


Re: 放山〜空沢山 投稿者:参加者 投稿日:2025/03/26(Wed) 08:41:05 No.5178  引用する 
冬限定の山です。
静かな人の少ない山域なので、単独行は危険です。
私は下山中、長い脚を持て余し、ワカンごと太腿まで雪の中に落ち、同行者に助けてもらいました。
もし単独行だったら、遭難になったと思います。


Re: 放山〜空沢山 投稿者:同行者 投稿日:2025/03/26(Wed) 09:55:52 No.5179  引用する 
シャルマン火打スキー場(5月5日まで営業とのこと)のリフト券往復1200円を利用しての山行です。
リフト上部から入山。放山まで約1時間、そこから空沢山まで約2時間の行程で焼山、火打山の絶景が楽しめます。
この他、鉾が岳に権現の塊、もう少し若ければ挑戦してみたかった、高松山、昼闇山、阿弥陀岳。烏帽子岳、不動山、大毛無山、等々見とれます。
放山〜稜線上はこの景色が堪能できます。
この日は、気温も高く、雪は緩み往復ワカン装着山行でした。


Re: 放山〜空沢山 投稿者:同行者 投稿日:2025/03/26(Wed) 10:03:07 No.5180  引用する 
稜線上、ところどころ大きな雪庇も見られました。

Re: 放山〜空沢山 投稿者:同行者 投稿日:2025/03/26(Wed) 12:44:11 No.5181  引用する 
もう一枚追加します。

西穂丸山手前 投稿者:参加者 投稿日:2025/03/23(Sun) 05:25:20 No.5175  引用する 
西穂丸山手前です。風が強くて、ここで撤退しました。
同じ強風でも厳冬期の厳しい突き刺すような寒風ではなく、春の訪れを感じることが出来ました。


Re: 西穂丸山手前 投稿者:参加者 投稿日:2025/03/23(Sun) 06:36:32 No.5176  引用する 
西穂山荘前の雪だるまは若干溶けてスリムになってました。また西穂ロープウェイの乗客8割が外国からの観光客で大盛況でした。

快晴の乗鞍岳 投稿者:311 投稿日:2025/03/10(Mon) 23:27:20 No.5169  引用する 
雲一つない快晴の日に乗鞍岳へ。
乗鞍岳を目にしてテンションがあがります


Re: 快晴の乗鞍岳 投稿者:311 投稿日:2025/03/10(Mon) 23:29:25 No.5170  引用する 
肩の小屋を過ぎると強風。
パリパリに凍った登山道は緊張を強いられます。
山頂は絶景で感動。うるっときました。


Re: 快晴の乗鞍岳 投稿者:311 投稿日:2025/03/10(Mon) 23:36:01 No.5171  引用する 
天使の羽のようなシュカブラ
光を通して、透き通る美しさ
芸術作品でした


Re: 快晴の乗鞍岳 投稿者:311 投稿日:2025/03/10(Mon) 23:40:33 No.5172  引用する 
お社も氷に覆われ神秘的

Re: 快晴の乗鞍岳 投稿者:354 投稿日:2025/03/11(Tue) 19:40:24 No.5173  引用する 
位ヶ原雪原の朝景

雲海を背に、広大な雪原を登る登山者の小さな姿


Re: 快晴の乗鞍岳 投稿者:354 投稿日:2025/03/11(Tue) 19:45:49 No.5174  引用する 
剣ヶ峰直下より

連なる蚕玉岳と美しい御嶽山の遠景

高落場山山頂から 投稿者:でくの 投稿日:2025/03/05(Wed) 09:25:35 No.5163  引用する 
高落場山山頂から見た山々です。

人形山


Re: 高落場山山頂から 投稿者:でくの 投稿日:2025/03/05(Wed) 09:26:23 No.5164  引用する 
医王山

Re: 高落場山山頂から 投稿者:でくの 投稿日:2025/03/05(Wed) 09:27:17 No.5165  引用する 
白山連峰

Re: 高落場山山頂から 投稿者:でくの 投稿日:2025/03/05(Wed) 09:28:42 No.5166  引用する 
笈ヶ岳 大笠山

Re: 高落場山山頂から 投稿者:でくの 投稿日:2025/03/05(Wed) 09:29:27 No.5167  引用する 
薬師岳

Re: 高落場山山頂から 投稿者:でくの 投稿日:2025/03/05(Wed) 09:30:12 No.5168  引用する 
劔 立山

富士山好展望*丹沢山 投稿者:参加者 投稿日:2025/02/26(Wed) 18:48:02 No.5159  引用する 
2.23 塔ノ岳に建つ尊仏山荘に宿泊。
「日の出」「日の入り」「夜景」の3セットが楽しめる素晴らしい山小屋でした。

小屋前にて、富士山・南アルプス・間ノ岳・北岳・鳳凰三山などの山脈がモルゲンロートで美しく染まった瞬間。


Re: 富士山好展望*丹沢山 投稿者:参加者 投稿日:2025/02/26(Wed) 19:07:14 No.5160  引用する 
小屋前が丹沢随一の夜景スポット。

東京・横浜方面のパノラマ夜景はひときわ明るく煌めき、なんとも圧巻!まさに宝石箱のようでした。


Re: 富士山好展望*丹沢山 投稿者:311 投稿日:2025/03/02(Sun) 18:20:04 No.5161  引用する 
塔ノ岳山頂より、富士山せんべいと富士山(笑)

Re: 富士山好展望*丹沢山 投稿者:311 投稿日:2025/03/02(Sun) 18:23:14 No.5162  引用する 
登山道からは、江の島と東京湾も見え、関東の山に来たと感慨にふけりました
陽の光を反射した海面が美しかったです

銀杏峰から部子山周回 投稿者:311 投稿日:2025/02/19(Wed) 21:51:00 No.5156  引用する 
快晴の青空のもと、絶景の冬山を楽しんできました
白さ輝く白山と霧氷


Re: 銀杏峰から部子山周回 投稿者:311 投稿日:2025/02/19(Wed) 21:55:25 No.5157  引用する 
銀杏峰山頂からの部子山
鳥の羽のようなシュカブラ

部子山へは積雪のある冬季限定ルート
開けた雪原が広がります


Re: 銀杏峰から部子山周回 投稿者:311 投稿日:2025/02/19(Wed) 21:59:16 No.5158  引用する 
紺碧な青空の下に
たおやかでクリーミーな部子山が美しい

護摩堂山 投稿者:326 投稿日:2025/02/02(Sun) 09:39:13 No.5155  引用する 
冬には珍しく快晴の雪山日和。山頂に達すると、見事なスノーモンスターたちが出迎えた。遠景は白山と別山だ。

銀杏峰からの眺め 投稿者:391 投稿日:2025/01/27(Mon) 21:17:13 No.5153  引用する 
暴風の山頂。一瞬の晴れ間がありました。

Re: 銀杏峰からの眺め 投稿者:391 投稿日:2025/01/27(Mon) 21:18:54 No.5154  引用する 
その2

大日ヶ岳から 投稿者:326 投稿日:2025/01/27(Mon) 21:04:41 No.5152  引用する 
大日ヶ岳経由、天狗山までスノーシューで歩いて来た。強風と視界不良で途中撤退した4年前の例会をリベンジ。別山は雲に隠れて全容を現すことがなかった。

上高地 投稿者: 投稿日:2025/01/27(Mon) 11:40:35 No.5150  引用する 
天気よく、大正池、穂高連峰もきれいに、

Re: 上高地 投稿者: 投稿日:2025/01/27(Mon) 11:43:17 No.5151  引用する 
大正池と焼岳

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -