608844

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



上高地例会下見 投稿者: 投稿日:2025/11/26(Wed) 12:11:08 No.5404  引用する 
23日下見に行きました
まだ雪は少なく、焼岳少しの雪、


Re: 上高地例会下見 投稿者: 投稿日:2025/11/26(Wed) 12:13:22 No.5405  引用する 
大正池からの穂高連山、

Re: 上高地例会下見 投稿者: 投稿日:2025/11/26(Wed) 12:15:17 No.5406  引用する 
河童橋から岳沢カール、穂高連山

南木曽岳*御嶽山好展望 投稿者:NO.354 投稿日:2025/11/18(Tue) 07:23:30 No.5402  引用する 
信州百名山*アスレチックな南木曽岳(なぎそだけ)

雪化粧で神々しさを増す御嶽山と、その御嶽山を見守り続けるお地蔵様。

優しいお顔にほっこり。


Re: 「阿寺ブルー」 投稿者:NO.354 投稿日:2025/11/18(Tue) 07:31:05 No.5403  引用する 
紅葉見頃の阿寺渓谷では「阿寺ブルー」に感動!

きれいな「阿寺ブルー」をみるには、前日まで晴天で、時間帯は午前中が良いのだそう。

奥獅子吼山麓の紅葉 投稿者:CHOCO383 投稿日:2025/11/15(Sat) 19:37:08 No.5401  引用する 
奥獅子吼山麓で見事な紅葉と遭遇

しろ池&戸倉山個人山行 投稿者:Ton380 投稿日:2025/11/08(Sat) 21:01:54 No.5395  引用する 
とても良いお天気のなか、紅葉真っ盛りの戸倉山へ行ってきました。しろ池や角間池の青さに感動。山頂からは雨飾山や焼山、雪の白馬岳や雪倉岳を望むことができました。

Re: しろ池&戸倉山個人山行 投稿者:Ton380 投稿日:2025/11/08(Sat) 21:03:16 No.5396  引用する 
白い池の森より

Re: しろ池&戸倉山個人山行 投稿者:参加者459 投稿日:2025/11/08(Sat) 21:31:09 No.5399  引用する 
雲が晴れて白馬岳、雪倉岳も綺麗に見えました\(^o^)/

Re: しろ池&戸倉山個人山行 投稿者:参加者350 投稿日:2025/11/08(Sat) 22:28:56 No.5400  引用する 
ずっと行きたかった戸倉山に行くことができました。お天気にお恵まれ、鮮やかな黄葉と澄んだ青色の池が綺麗でした。

1人口三方岳登山2 投稿者: 投稿日:2025/11/07(Fri) 12:44:22 No.5394  引用する 
頂上から初めて立山、劔岳、薬師岳等が見られました。

1人口三方岳登山 投稿者: 投稿日:2025/11/07(Fri) 12:41:41 No.5393  引用する 
4日にお天気が良かったので1人で口三方岳に行ってきました。紅葉が丁度見ごろでしたよ。

ご褒美山行の蓼科山 投稿者:hiro02 投稿日:2025/11/03(Mon) 20:38:08 No.5390  引用する 
白い珊瑚と八ヶ岳

霧氷が作ってくれた光景
八方尾根が悪天候で諦めて訪れた蓼科山、思いがけないご褒美山行でした

右から西岳、編笠山、権現岳、阿弥陀岳、赤岳
横岳、硫黄岳、天狗岳は雲の中
雲が切れた一瞬の光景でした


Re: ご褒美山行の蓼科山 投稿者:hiro402 投稿日:2025/11/03(Mon) 20:41:49 No.5391  引用する 
浅間山方面

三段紅葉というのかな〜、美しいコントラスト
多くの登山客で賑わっていました


Re: ご褒美山行の蓼科山 投稿者:hiro402 投稿日:2025/11/03(Mon) 20:43:05 No.5392  引用する 
浅間山と黒斑山

ガトーショコラはまだ先です

白山の初冠雪 投稿者:326 投稿日:2025/10/29(Wed) 21:57:58 No.5382  引用する 
昨夜降ったのだろう。観光新道を登ると、別当坂分岐から上部がうっすら雪化粧。弥陀ケ原に出れば、白き御前峰が神々しくそびえていた。

Re: 白山の初冠雪 投稿者:326 投稿日:2025/10/31(Fri) 14:42:11 No.5389  引用する 
五葉坂を登り切り、室堂前から見た別山。

白山初冠雪 投稿者:三方岩岳例会参加者 投稿日:2025/10/29(Wed) 22:18:49 No.5384  引用する 
とびきりの晴天に恵まれ、白山初冠雪が観察できました
三方岩岳頂上部は雪山の雰囲気で、エビの尻尾もどき?も見られました(例会速報:詳しくは後日の例会報告の予定です)


Re: 白山初冠雪 投稿者:会員 投稿日:2025/10/30(Thu) 16:09:56 No.5385  引用する 
長い長い夏の後に、やっと秋が来たと思ったら

Re: 白山初冠雪 投稿者:会員 投稿日:2025/10/30(Thu) 16:10:45 No.5386  引用する 
あっという間に、冬が来たようです。
なんでやねん


Re: 白山初冠雪 投稿者:三方岩岳例会SL 投稿日:2025/10/30(Thu) 21:30:59 No.5387  引用する 
お天気に恵まれ、楽しい山行になりました。青空、白山初冠雪、紅葉、すばらしい眺望でした。朝一番に見た白山がとても綺麗でした。ご一緒頂いたメンバーの皆さま、ありがとうございました。

Re: 白山初冠雪 投稿者:三方岩岳例会SL 投稿日:2025/10/30(Thu) 21:34:31 No.5388  引用する 
三方岩岳例会CL撮影 : お山は冬景色でした。

紅葉の八海山 投稿者: 投稿日:2025/10/27(Mon) 21:49:19 No.5377  引用する 
紅葉の八海山へ。垂直の上り下りの鎖場が連続し全部で19か所の鎖場が。大日岳からの大下りの鎖場ではプチ渋滞も。流石、越後三山の八海山、大人気です。

Re: 紅葉の八海山 投稿者:参加者2 投稿日:2025/10/29(Wed) 11:14:58 No.5380  引用する 
気の抜けない道が続きます

Re: 紅葉の八海山 投稿者:参加者2 投稿日:2025/10/29(Wed) 11:27:48 No.5381  引用する 
次々と鎖が現れ、アップダウンの連続でした。
大日岳直下の15メートルの鎖は、足元が見えにくく、難所でした


Re: 紅葉の八海山 投稿者:311 投稿日:2025/10/29(Wed) 22:13:13 No.5383  引用する 
迂回路も岩場、鎖、梯子とスリリング
直立梯子や痩せ尾根はプチ下ノ廊下
午後の陽光に照らされた紅葉は素敵でした

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -