582745

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[トップに戻る] [新規投稿] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



羊蹄山 投稿者:363 投稿日:2025/07/09(Wed) 17:46:58 No.5265  引用する 
真狩登山道は修行の道でしたが、羊蹄山に登頂出来て満足しています。
次は、利尻山、幌尻岳、トムラウシ山に登ってみたいと思います。

羊蹄山 投稿者:363 投稿日:2025/07/09(Wed) 17:44:24 No.5264  引用する 
お釜分岐から山頂までは、暴風霧で火口内を見ることが出来ませんでした。それでも火口を周回することが出来ました。

羊蹄山 投稿者:363 投稿日:2025/07/09(Wed) 17:41:13 No.5263  引用する 
羊蹄山にも行きましたが、天候が悪く全容を拝むことは出来ませんでした。

旭岳 大雪山 投稿者:363 投稿日:2025/07/09(Wed) 17:38:21 No.5262  引用する 
旭岳に向かう稜線からのロープウェイ姿見駅方面
どこまでも続く大地のスケールに圧倒されます。

旭岳 大雪山 投稿者:363 投稿日:2025/07/09(Wed) 17:36:49 No.5261  引用する 
カムイミンタラ 「神々の遊ぶ庭」に行きました。
旭岳はロープウェイを利用して登ります。
大雪山系はスケールが日本最大であり、景色に圧倒されました。
いつか、トムラウシ山まで歩きたいと思います。

7並びの日 in 白馬 投稿者:NO.354 投稿日:2025/07/09(Wed) 07:19:56 No.5258  引用する 
令和7年7月7日7時7分、7が5つ並ぶ貴重な時を白馬・小蓮華山山頂から白馬岳を拝みながら迎えました。

来年、令和8年8月8日8時8分も山で!


Re: 7並びの日 in 白馬 投稿者:NO.354 投稿日:2025/07/09(Wed) 07:37:57 No.5259  引用する 
貴重なこの日、ミラクルな出来事がありました。

昨年、令和6年6月6日も6並びの貴重な時を白山で祝っていました。この時、翠ヶ池に偶然いらした素敵なお2人に写真を撮って頂きましたが、そのお2人と導かれるように7時7分に小蓮華山山頂で再会!

怖いくらいのミラクルな再会。山の神様の粋な計らいでした。


Re: 7並びの日 in 白馬 投稿者:NO.354 投稿日:2025/07/09(Wed) 07:39:20 No.5260  引用する 
ミラクルな再会をした素敵なお2人と一緒に。

東北名山2座を歩く 投稿者:77 投稿日:2025/06/30(Mon) 12:42:18 No.5241  引用する 
東北の秋田駒ヶ岳、鳥海山へ行ってきました。東北の山、遠かったー。秋田駒ヶ岳は昨年に続き強風と横なぐりの雨、チングルマ、北陸では見かけないヒナサクラがたくさん咲き、濡れた体を癒してくれました。翌日の鳥海山は良い天気。鉾立から鳥海山(新山)を経て外輪山を周回してきました。久しぶりの15k歩き、充実の二日間になりました。

Re: 東北名山2座を歩く 投稿者:77 投稿日:2025/06/30(Mon) 12:43:57 No.5242  引用する 
二枚目の写真

Re: 東北名山2座を歩く 投稿者:374 投稿日:2025/07/03(Thu) 06:48:16 No.5255  引用する 
1週間前はまだ眠っていたと言う鳥海湖のドラゴンアイは、この頃には既にお目覚めで深い蒼の瞳を見せてくれました

Re: 東北名山2座を歩く 投稿者:374 投稿日:2025/07/03(Thu) 06:59:47 No.5256  引用する 
登山口から少し歩いたところから見えた目指す鳥海山山頂。美しい景色ですがとっても遠くに見えて(実際遠かった)少しびびります(^^;;

Re: 東北名山2座を歩く 投稿者:374 投稿日:2025/07/03(Thu) 07:10:46 No.5257  引用する 
長い雪渓。なかなか近くならない山頂。

北岳肩ノ小屋 投稿者:326 投稿日:2025/06/30(Mon) 22:23:38 No.5247  引用する 
6月27日に営業開始した北岳肩ノ小屋に泊った。翌朝、斜光線がテント場を鮮やかに照らす美しい景色に出会えた。

Re: 北岳肩ノ小屋 投稿者:Ton380 投稿日:2025/06/30(Mon) 22:57:57 No.5248  引用する 
間ノ岳を目指すもタイムリミット。中白根山から北岳山頂を通り、肩ノ小屋へ引き返す途中。赤い屋根は北岳山荘。

Re: 北岳肩ノ小屋 投稿者:277 投稿日:2025/06/30(Mon) 23:00:36 No.5249  引用する 
登山口の広河原から北岳が!梅雨時期にも関わらず天気に恵まれ最高でした。

Re: 北岳肩ノ小屋 投稿者:Ton380 投稿日:2025/06/30(Mon) 23:14:15 No.5250  引用する 
キタダケソウに出会うことができました!北岳から下り、吊り尾根分岐から八歯のコル方向へ行き右折した先で出会いました。

Re: 北岳肩ノ小屋 投稿者:277 投稿日:2025/06/30(Mon) 23:16:27 No.5251  引用する 
ハクサンイチゲは、いたるところにたくさん咲いてました。

北岳肩ノ小屋 投稿者:NO.354 投稿日:2025/07/02(Wed) 21:30:34 No.5253  引用する 
富士山を眺めていたら彩雲が

北岳山頂にて


Re: 北岳肩ノ小屋 投稿者:NO.354 投稿日:2025/07/02(Wed) 21:47:01 No.5254  引用する 
北岳山頂直下

日本の高峰第3位・間ノ岳とそこへ向かう稜線が素敵で、ハクサンイチゲの花束を添えて撮ってみました

写真中央には、お願いしてヽ(^o^)丿してもらった326さん

取立山からの白山連峰 投稿者:でくの 投稿日:2025/06/30(Mon) 14:58:15 No.5243  引用する 
6月21日は夏至でした。

Re: 取立山からの白山連峰 投稿者:でくの 投稿日:2025/06/30(Mon) 14:59:36 No.5244  引用する 
一日快晴に恵まれましたが、結構暑かったです。
山から降りて来たら、信じられないくらい暑かった^^;w


こつぶり山からの白山連峰 投稿者:でくの 投稿日:2025/06/30(Mon) 15:00:26 No.5245  引用する 
こちらはこつぶり山からの白山です。

集合写真をChatGPTにイラスト化... 投稿者:でくの 投稿日:2025/06/30(Mon) 15:02:10 No.5246  引用する 
自分の顔がありえねぇ感じに^^;

Re: 集合写真を2.5次元?化 投稿者:でくの 投稿日:2025/07/01(Tue) 09:46:23 No.5252  引用する 
実際の風景と合成してみました。

平標山 投稿者: 投稿日:2025/06/23(Mon) 09:20:25 No.5234  引用する 
平標山頂上過ぎるとお花畑が、今まさに咲き始めた
様な、鮮やかな。


Re: 平標山 投稿者: 投稿日:2025/06/23(Mon) 09:21:30 No.5235  引用する 
登山道にも、咲きこぼれ

Re: 平標山 投稿者:311 投稿日:2025/06/24(Tue) 18:10:22 No.5240  引用する 
苗場山には早かったワタスゲも、平標山で見れました

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -