417532
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
金沢ハイキングクラブ画像掲示板
[
トップに戻る
] [
新規投稿
] [
新着順表示
] [
アルバム
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
戸倉山*コバルトブルーのしろ池
投稿者:
NO.354
投稿日:2022/05/20(Fri) 11:53:48
No.4044
引用する
先日、SNSで人気上昇中の戸倉山・しろ池(新潟県糸魚川市)に行って来ました。
この日は快晴。しろ池のコバルトブルーが際立ってました。
バックに見えている山は雨飾山です。
Re: 戸倉山*大網峠のブナ林
投稿者:
NO.354
投稿日:2022/05/20(Fri) 12:03:38
No.4045
引用する
下山時、バリエーションルートで大網峠(塩の道)へ。
広大なブナの美林が素晴らしく、たいへん心地良い空間でした。
次年度の例会に挙げよう!と即決した山行でした。
日本の高峰
投稿者:
NO.354
投稿日:2022/05/20(Fri) 11:45:23
No.4043
引用する
5月5日、鳳凰三山の一つ、薬師岳山頂から。
日本第二位・第三位の高峰である北岳(標高3,193m)間ノ岳(標高3,190m)をバックに。
この日、日本第一位の富士山(標高3,776m)も裾野まで見ることができ、神々しく奇跡のような絶景を堪能しました。
無題
投稿者:
中島 廣
投稿日:2022/05/19(Thu) 12:59:05
No.4042
引用する
安曇野に前泊し三股から蝶ヶ岳に
途中アイゼンをつけ山頂近くピッケル有れば安心なほど急峻
出迎えはゴジラ
無題
投稿者:
中島 廣
投稿日:2022/05/19(Thu) 12:55:32
No.4041
引用する
アルプスの日没
無題
投稿者:
中島 廣
投稿日:2022/05/19(Thu) 12:54:40
No.4040
引用する
アルプスのモルゲンロート
別山
投稿者:
遊宇
投稿日:2022/05/19(Thu) 10:13:00
No.4034
引用する
好天に恵まれた昨日、別山に行ってきました。
今年は雪解けが速いのか積雪が少なかったのか残雪は例年より少ないように感じました。
小屋まで倒木は少なく、ほぼ夏道が出ています。水場辺りまで泥濘多し。
小屋から上部、御舎利直下までの急斜面はアイゼンを装着しました。
Re: 別山
投稿者:
遊宇
投稿日:2022/05/19(Thu) 10:13:50
No.4035
引用する
別山からの白山
Re: 別山
投稿者:
遊宇
投稿日:2022/05/19(Thu) 10:15:06
No.4036
引用する
登山道の様子(花達)
ウスギヨウラク?
投稿者:
6
投稿日:2022/05/15(Sun) 17:53:40
No.4032
引用する
ハチブセ山・オンソリ山例会で見かけた花はウスギヨウラク(薄黄瓔珞)のようですが、いかがでしょうか。
Re: ウスギヨウラク?
投稿者:
satuki
投稿日:2022/05/18(Wed) 21:52:33
No.4033
引用する
鞍掛山の送電線コースで見かけ出会った方に教えて頂きました。
そっくりさんです。
里山の賑わい
投稿者:
鞍掛山参加者
投稿日:2022/05/15(Sun) 16:02:54
No.4029
引用する
日曜日の持ち直した天気、寒くもなく暑くもなく、花はあまりありませんでしたが、ゆっくりペースで歩きました。
西の谷登山道からの山頂です。
霊仙山のヤマシャクヤク
投稿者:
220
投稿日:2022/05/11(Wed) 15:55:44
No.4023
引用する
ヤマシャクヤクが花盛りという霊仙山へ登ってきました。
Re: 霊仙山のヤマシャクヤク
投稿者:
220
投稿日:2022/05/11(Wed) 15:57:35
No.4024
引用する
おしべが白色です。
Re: 霊仙山のヤマシャクヤク
投稿者:
220
投稿日:2022/05/11(Wed) 15:59:37
No.4025
引用する
登山道から外れて斜面一面に咲いていました。
Re: 霊仙山のヤマシャクヤク
投稿者:
220
投稿日:2022/05/11(Wed) 16:02:14
No.4026
引用する
ピンク色のヤマシャクヤクが3輪ありました。
Re: 霊仙山のヤマシャクヤク
投稿者:
220
投稿日:2022/05/11(Wed) 16:03:36
No.4027
引用する
鮮やかなピンク色です。
Re: 霊仙山のヤマシャクヤク
投稿者:
220
投稿日:2022/05/11(Wed) 16:21:17
No.4028
引用する
ヤマシャクヤクの花は開花後2〜3日で散るとのことで、まさにドンピシャリの山行日でした。
取立山の水芭蕉
投稿者:
391
投稿日:2022/05/08(Sun) 20:47:04
No.4019
引用する
取立山の水芭蕉が盛りでした。
その1
Re: 取立山の水芭蕉
投稿者:
391
投稿日:2022/05/08(Sun) 20:47:47
No.4020
引用する
その2
Re: 取立山の水芭蕉
投稿者:
391
投稿日:2022/05/08(Sun) 20:49:40
No.4021
引用する
その3
[1]
[
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
]
処理
修正
削除
記事No
削除キー
-
Joyful Note
Antispam Version
-