伊吹山(1377m)個人山行報告
2021年2月5日(金) 晴一時霧
コースタイム集合6:00-民家の有料駐車場8:26-登山口8:37-一合目9:06-三合目9:48-九合目6:50-山頂12:45(昼食)13:16-一合目16:10-民家の有料駐車場16:50-解散19:30
【山行概要】
滋賀県米原市の百名山伊吹山に上の登山口から往復しました


【トイレ情報】
登山口ちかくと1合目にトイレがありますが、3合目と山頂のトイレは閉鎖されています
登山口です。1合目までは雪はありませんでした

雲がかかっています。「晴れろー」と気合を入れました

私たちのパワーで雲が取れて、伊吹山の全貌を見ることができました

下界は全く雪がありません

これが見たかった、伊吹ブルーです

最初は緩やかの登りも

6合目から上は斜度がまします

そしてかなりの急斜面に。自分が滑落しないよう、そして前から登山者が降ってこないように気を付けながらの登りです。

落石と雪崩に注意が必要な斜面です

ついに山頂へ。白い衣を身にまとった日本武尊像です

札幌雪祭りの雪像ではありません。

山頂のお寺?神社?です。ちょうど山頂にいる間、霧がかかりました。

いつものことながら下山の途中からすっきりと晴れました。なんでやねん!
登山者の歩いた跡がはっきりと確認できます。やはり急登です。

下山途中の、3合目付近からの琵琶湖です。
ゴールドに輝くこの琵琶湖を見ると、金運がアップします(※個人の感想です)

童心に戻り、ヒップソリを楽しみました。

金曜日だというのに、伊吹山は大変な賑わいでした。
これが土日になるともっと多くの登山客で賑わうと思います。
くれぐれも6合目から上は直登なので、雪崩と落石、そして落登山者にご注意ください。