【山名】岩屋俣谷園地・市ノ瀬園地
【目的】目前に白山展望ができる探索路紅葉ハイキング
【日時】2025年 10月 19日(日)
【天気】曇り
【参加者】15名
【コースタイム】
集合場所P 9:00-市ノ瀬10:00-市ノ瀬ビジターセンター(オリエンテーション)-
岩屋俣谷登山口10:20-パノラマ展望台(昼食)12:00~12:45-白山展望台13:20-今宿口14:00-市ノ瀬園地-市ノ瀬ビジターセンタ-15:00-集合場所P 16:00
【感想】
山行予定日の2日前、日曜日は曇り時々雨の予報。「これは中止になるのかなぁ・・」と半ば諦めていた土曜日の午前、CLから英断「実施」のメールがあり、思わず「やったー」と声が出た。早速、パッキング途中で放棄していたザックから荷物を取り出し雨仕様に変更。これで雨中でも楽しくハイキングできると確信して寝床についた。
翌朝、外を見るとどんよりとした曇り空、雨でなくて一安心。ウキウキしながら集合場所の駐車場へ向かう。今回も時間通り全員集合し、出発。
1時間のドライブで市ノ瀬に到着、白山登山バスの運行が終わった市ノ瀬の駐車場には数台の車が停まっているが、登山客の歩く姿は見かけない。(マイカーで別当出合に)

まずはビジターセンターのご厚意により園地の説明を受ける。
最後に「園地内には熊の餌場があり注意してください」とのこと
また、クマ対策としてCLから列が分断しないように歩くよう注意があり。
総勢15名で雨と熊に合わないことを天(八意思兼命)と白山神に祈り、いざ出発!


登山口から数分歩くと足元に栗が散乱、我々はクマのえさ場にお邪魔しているようだ。


ここは素早く通り過ぎるのが賢明。
暫く歩くと今度はブナの木にクマの爪跡。上にも続いておりどうやら木登りしたようだ。

滑る階段とクマの存在に緊張しながらも隊列を崩さず、さっそうと・・・

目的地のパノラマ展望台に到着、白山連峰を覆っていた雲も途切れ雄姿を現した

絶景を見ながらのランチはいつもながら至福のひととき

下山途中にある白山展望台にもクマの爪痕が・・・。

展望台から白山を眺める男の後ろ姿には哀愁がありますね~(実際は雲で何も見えず・・)

無事、雨にもクマにも合わず下山できました。紅葉は遅れているようでしたが、とてもスリルのある楽しい山行でした。

企画、実施していただいたCL、SLに感謝します。
★今回の山行で得られた知見
クマ対策として
(他の登山者の迷惑にならない程度)
・大人数で隊列が分断しないように歩く
・ワイワイにぎやかに・・
・100均で売っている火薬銃の持参(A氏お勧め)
・クマよけスプレー(B氏お勧め)
ビジターセンターへ向かう途中、市ノ瀬園地でくまの糞を発見。「でか~」
