三方岩岳(1736m)・野谷荘司山(1797m)例会山行報告
2017年10月11日(水)晴れ
参加人数 11名 ランク A健
コースタイム集合7:00-三方岩駐車場8:19-三方岩休憩所9:07-三方岩岳9:28-野谷壮司山10:54(昼食)11:49-三方岩岳13:09-三方岩休憩所13:26-三方岩駐車場14:09-解散15:30
【山行概要】石川県と岐阜県境にある野谷荘司山(のだにしょうじやま)に白山白川郷ホワイトロードの三方岩駐車場から、三方岩岳を経由して往復しました。
【山行データ】
20171011野谷壮司山GPS軌跡.gdb 累計標高差 | 約750m |
歩行距離 | 7.6Km |
登り時間 | 2時間35分 |
下り時間 | 1時間37分 |
【私見評価】
体力度 | ★★☆☆☆ | 三方岩岳からアップダウンがあります |
危険度 | ★★☆☆☆ | 野谷荘司山までに、一部ロープのある急登箇所があります |
白山白川郷ホワイトロードの三方岩駐車場は、紅葉の真っ盛りでした。
天気も最高です。今日は素晴らしい山行日和になりそうです♪
登山口へ
紅葉の真っ盛りでした
三方岩岳の岩肌と紅葉です
野谷荘司山へは、片方が切れ落ちたところも歩きます。
慎重に歩けば問題ありません。
三方岩岳と野谷荘司山間にはアップダウンがあります
緑と黄と赤が織りなす、大自然の芸術作品です
下に見えるダム湖は鳩谷ダムで、その奥に合掌造りで有名な世界遺産の白川郷があります。
そして本日の目的地、野谷荘司山山頂へ
山頂からは、白山を見ることができました
ここで集合写真のシャッターをお願いした方が、新潟労山所属で金沢ハイキングクラブのメンバーと親交のある方でした。
あまりの偶然にびっくりでした。野谷荘司山で食事をしてから下山の途につきました。
美しい紅葉を満喫しながら下山しました
遠くに笈ヶ岳や大笠など、下には三方岩駐車場やホワイトロードが見えました
昨年度は雨天中止でしたが、2年分の紅葉を満喫しました
*集合写真を会員専用ページに入れてあります