燕岳(2763m)個人山行報告
2018年4月28日(土)~29日(日)
参加人数 5名
【山行概要】
長野県の燕岳に中房温泉登山口から燕岳まで合戦尾根を往復しました。燕山荘に泊まりました。

4月28日(土)快晴
コースタイム金沢5:00-第三駐車場発9:10-中房温泉9:24-第一ベンチ9:42-第二ベンチ10:31-第三ベンチ10:54-富士見ベンチ11:47(昼食)12:13-合戦小屋12:41-燕山荘14:17(泊)
【山行データ】
20180428燕岳GPS軌跡.gdb 標高差 | 1300m |
歩行時間 | 5.6Km |
登り時間 | 4時間3分 |
第三登山者用駐車場に駐車して中房温泉から登山開始しました。第二ベンチあたりから雪が見え始め、第三ベンチからは積雪が見られました。
合戦小屋では売店が営業していました。
この時期はスイカはありません。
ここでトイレも使えます

森林限界を超えて展望が一気に開けます

燕山荘に到着しました
雲ひとつ無い、絶好の天気に恵まれました

テント場にはカラフルなテントが立ち並んでいました
やはりテント泊は若い人が多かったように思います

蛙岩の稜線の延長線は大天井岳。
その後ろの山脈は、槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳、さらに北穂高岳などが展望できました

それにしても燕岳は優雅な山です

燕山荘の窓からの写真です
遠くに八ヶ岳連峰、南アルプス、そして写真には写りませんでしたが、薄く富士山も見えました。

水晶岳付近に沈む太陽です。

燕山荘の夕食です

4月29日(日)快晴コースタイム燕山荘6:16-燕岳6:47-燕山荘7:34(休憩)8:19-合戦小屋8:59-富士見ベンチ9:30-第三ベンチ10:29-第二ベンチ10:40-第一ベンチ11:22-中房温泉11:44-第三駐車場-(入浴&食事)-金沢18:00
【山行データ】
標高差 | 1500m |
歩行距離 | 7.5km |
歩行時間 | 3時間25分 |
ご来光です

燕山荘の朝食です

燕岳山頂に向かいました
毎度おなじみのイルカ岩です

雪はほとんどありませんでした

山頂が近づいてきました

猫の額の様に狭い山頂です

餓鬼岳へと続く稜線です

燕岳からみた燕山荘方面です

この風景も見納めです
いつまでも見ていたいのですが、下山を開始しました

GWの燕岳は、「お客様満足度」100%以上です。絶景の中の絶景を楽しみ、燕山荘というレベルの高い山小屋に泊まることが出来ます。
そのためか、下山するときに登りの登山者とのすれ違いで待ち時間が多く、下山に時間がかかりました。
列の途切れることが少なかったです

帰りに登山者用駐車場近くにある、有明荘で入浴しました
燕山荘で割引券をもらうと、520円で入れます。
露天風呂が広くてとても良い温泉でした。