ク ズ バ 山 (1876m) 富山県上市町
2022年6月26日(日) 曇り時々晴れ
参加人数 5名
【山行概要】
この時期天候としてはパッとしない梅雨、昨日からの平地の気温は35度、でありながらも気持ちは山に向きます。
今回の山はカタカナ名で珍しく、空模様など問題ではなくとりあえず山を歩くことです。
早月川支流の立山川と小又川の間の尾根中ほどにある山で、本日の目的は山頂からの剱岳を見ることでした。
山頂からの眺望は早月小屋さんも見えましたが、剱岳山頂はほんの少し雲がかかり微妙な雲の動きで全容とはいきませんでした。
しかし剱岳の右方には奥大日岳、大日岳、左方には赤谷、猫又などは見えました。振り向けば眺望良く富山平野、富山湾、
能登半島と感激でした。
山歩きとしては、登山道は樹木の繁茂で日影が多く、急登の連続もありますが、ロープも張ってあり、手足を使いゆっくり
行けば問題なしでしょうし、途中少し虫は出ていました。山頂はそんなにも広くはないが7~8名の登山者で賑わっていました。
山頂の昼食時はお陽さんが出ており暑いくらいでした。全般的には急登などあり変化があり山を楽しめました。
【コースタイム】
集合場所 5:00 →馬場島駐車場 6:30~45 → 東小糸谷 7:00 → 中山分岐7:55 →
クズバ山 10:20~11:10 → 中山分岐 13:00 → 東小糸谷 13:45 →馬場島駐車場 14:00~15→
解散場所 15:40
平面距離 7.6km
沿面距離 8.3km
記録時間 07:24:53
最低高度 744m
最高高度 1871m
累計高度(+) 1,259m
累計高度(-) 1,252m
消費カロリー 2042kcal
赤い線を歩きました

クズバ山高低図

馬場島スタート 0645

分岐 0755

急登 0840

富山平野、富山湾、能登半島 0850

綺麗な花 0926

綺麗なお花 0930

クズバ山々頂 1050

剱岳の左側の山々 1054

クズバ山々頂からの富山湾や早月川
クズバ山々頂にて 山頂からの剱岳、早月小屋さん 1110

クズバ山々頂 手前振り返る 1115

下山直後の急登 1115

倒木に苦戦 1134

珍しい 1250

ほぼ下山、ここから駐車場まで歩いて15分 1344

馬場島到着 1400
以上