竜ヶ岳(1099m)個人山行報告
2022年5月23日(月)
【山行概要】三重県いなべ市の竜ヶ岳に、宇賀渓キャンプ場から金山尾根を登り遠足尾根を下りました
集合5時 解散 18時
今回の山行の目的は「白い羊」を見に行くことでした
竜ヶ岳の白い羊とは、山頂付近のシロヤシオの花が放牧された羊の様にみえることから「白い羊」と言われています。
秋にシロヤシオが紅葉して「紅い羊」に変身します。
しかし残念ながら白い羊の花びらは、前日の強風で散ってしまっていました。
天皇家の愛子様のお印は「ゴヨウツツジ」でシロヤシオの別名です。

白い花びらです

白い羊は数匹しか見ることができませんでしたが、なだらかで優しい山容は女性に人気があるらしくて、女性の登山者が多くみられました

今回は、金山尾根を登りました
このルートはなかなかワイルドです


写真を撮り忘れましたが、数カ所岩登りもあります
樹林帯から竜ヶ岳が顔を出します
1100mの標高で、森林限界を超えるのはお得感一杯の山です

山頂はなだらかで絶好の食事場所ですが、この日は風が強くて少し下がったところで昼食にしました

白い羊さんの正体の、シロヤシオです

アップするとこのような花です

この解放感がたまりません

写真では分かりませんが、左の方に名古屋市の高層ビルを見ることができました
伊勢湾もみることができました

セメントの原料として削られて、痛々しい藤原岳です

金沢西ICから約3時間で登山口の宇賀渓に行くことができます
鈴鹿山系には、北アルプスにはない魅力があります。
次回は、赤い羊を見るために、紅葉の時期に竜ヶ岳に行きたいです。
秋には鈴鹿名物の「ヒル」もいなくなっていると思います。
山頂で北海道名物の「松尾ジンギスカン」を焼いて食べたら最高だと思いました。