このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
トップページ
例会一覧表
例会山行報告のページ
個人山行報告のページ
全員集会のお知らせ
県連・全国連盟からのお知らせ
お問い合わせ
入会案内
例会山行計画書・報告書・
下山報告のアドレス
reikai@khc-web.jp
個人山行計画書提出・
下山報告のアドレス
kojin@khc-web.jp
☆スマホの場合はアドレス
を長押ししてください
☆メーリングリストなので
会員以外は送信できません
検索
リンクリスト
石川県勤労者山岳連盟
日本勤労者山岳連盟
登山のコンパス
ヤマプラ
白山専用登山届
石川県の登山届
富山県の登山届
福井県の登山届
発雷確率
卓越天気
白山の火山活動(気象庁)
気象庁天気分布予報
オンラインユーザー
74人
ログインユーザー
0人
訪問者数
ログインID
パスワード
パスワード再発行
会員外の方も買物できます
個人山行報告(様々な会員が、気が向いたときに報告します)
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/11/28
竜ヶ岳(個人山行報告)
| by
会員
竜ヶ岳 (1099.3m)
鈴鹿セブンマウンテンの一つ、竜ヶ岳へ
過去例会(17年5月)と同じコースで行ってきました。
当日は晴天で、山頂の気温は16度と、11月とは思えない暖かさ。
景色とお喋りを楽しみながらの道中は楽しいハイキング。
そのためか、急登もあまり気になりませんでした。
標高は1099mと高山でないためか、伊勢湾までの町の展望が良かったです。
初級者でも楽しめる山だと思うので、また例会をしてもよいかと思いました。
(YASU391)
【山行日】 2020年11月27日(金)
【参加者】 5名
金山尾根ルートを進みます
そこそこ急登で、楽しい岩場があります
森をぬけてきました
空が青い
分岐点。左は竜ヶ岳。右は帰路の遠足尾根
竜ヶ岳が現れました
竜ヶ岳は笹に覆われてます
笹の中に「
シロヤシオ」という木が群生してます。
葉がある時期にはこの群生が羊のように見えるそうです。
2時間半で登頂しました
眺め最高です。無風で11月とは思えない暖かさ。
レインウエアを一枚羽織ればお昼寝出来そうなくらいでした。
鈴鹿の山々はモリモリ
伊勢湾が見えました
360度写真です.クリック下さい
→
-
Spherical Image - RICOH THETA
山頂にずっと居たいのですが帰らなければなりません。
帰りは遠足尾根を行きます。
尾根の左にだけ木々があります
伸びたお餅みたいな雲
帰りの遠足尾根は爽快な展望の下り道。
さだまさしの日本百名山の唄が聞こえてくるようでした。
僕は空になるー♪
らららら♪
13:26 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
|
その他の山
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project