例会山行報告 ランクB
白山山頂 (観光新道→砂防新道) *ランクテスト (標高2,702m)
~ 山開き前に高山植物を鑑賞~
[ 実施日 ] 2020年 6月 27日(土)
[ 天 候 ] 晴れ 曇り
[ 参加者 ]9名( 内ランクテスト受験 2名 )
[ コースタイム ]
集合・出発 4:57 - 別当出合P着5:56 - 別当出合登山口スタート6:32 - 殿ヶ池避難小屋 8:57 - 黒ボコ岩 9:58 - 室堂 10:29 -御前峰山頂 11:27 - 室堂 11:58~12:42 - 甚之助避難 13:48 -別当出合登山口 15:25 - 別当出合P 15:33~15:53 - 集合場所着・解散 17:10
[ 山行概要 ]
おなじみの白山例会:登り・観光新道、下り・砂防新道コースです。予定では平瀬道コースでしたが、主要道路が秋まで通行止めとなった為、計画変更し今回のコースで実施させて頂きました。
コロナ禍で当クラブも例会中止となっていた為、今年初のランクテスト対象例会となりました。2名の受験者と共に、この時期の主役である明るい黄色の花々が彩る登山道を楽しみながら登りました。ニッコウキスゲはまだまだこれから。開花したクロユリは見れました。お花のベストシーズン前ですが、さすが花の百名山。この時期でも花の種類が多いことに改めて感心しました。白山以外にこんなに花の種類が多く見れる山って他にあるのでしょうか?
平日でも満車だったと聞いていた駐車場は、天気予報が曇りだった為か下の駐車場は空いていました。梅雨で心配していた天候は晴れから曇りで雨に降られることなく、雪渓トラバースは短く、曇り空に変わり眺望を諦めていた山頂からは有名どころの山々の姿...何より、再びクラブの皆様と一緒に登れたこと!!あたりまえのように思っていたひとつひとつに感謝で一杯の一日でした。
[ 活動時間 ] 9時間48分
[ 活動距離 ]12.6㎞
[ 累積標高(登り/下り) ] 1529 m/ 1531 m
![](./?action=common_download_main&upload_id=22990)
[ 地図と軌跡 ]
![](./?action=common_download_main&upload_id=22919)
まず、向かう方向をコンパスで確認し合います。
![](./?action=common_download_main&upload_id=22920)
さあ、出発!
![](./?action=common_download_main&upload_id=22954)
白山釈迦岳と別山がクリアに見えて、テンションが上がります。
![](./?action=common_download_main&upload_id=22924)
観光新道の見晴らしの良い屋根道
![](./?action=common_download_main&upload_id=22925)
振り返って、眼下の殿ヶ池避難小屋と雲海の遠景
![](./?action=common_download_main&upload_id=22926)
ミヤマキンポウゲロード。明るい黄花に元気をもらいました。
![](./?action=common_download_main&upload_id=22927)
数歩で歩ける程度までになった雪渓トラバース。ツボ足で慎重に進みました。
![](./?action=common_download_main&upload_id=22928)
弥陀ヶ原から青空の山頂を望み、嬉しくなる。
![](./?action=common_download_main&upload_id=22929)
閑散としてますが、冷たい風が吹いていて、皆様、ビジターセンター周辺で風除けされてました。
小休憩後、山頂へ。
![](./?action=common_download_main&upload_id=22931)
「青石」に彫られた仏様に手を合わせ登らさせて頂きます。
![](./?action=common_download_main&upload_id=22932)
御前峰山頂から別山方面
![](./?action=common_download_main&upload_id=22933)
大汝峰と お池
![](./?action=common_download_main&upload_id=22979)
![](./?action=common_download_main&upload_id=22937)
山頂から御嶽山・乗鞍岳・穂高連峰・槍ヶ岳・剱岳・立山など望むことが出来ました。
![](./?action=common_download_main&upload_id=22938)
室堂でランチ*お腹も心も満たされ下山開始。そして、十二曲がりのリュウキンカ群生に歓声を上げ・・・
![](./?action=common_download_main&upload_id=22939)
キヌガサソウに見惚れながら、砂防新道を下ります。
![](./?action=common_download_main&upload_id=22941)
南竜分岐から見えた美しい山容の山が気になりました。地図を広げ確認するメンバー。大日山?荒島岳?
![](./?action=common_download_main&upload_id=22942)
癒しのグリーンシャワーを浴びながら、最後まで気を抜かずに下山。お疲れ様でした!
―― 今回の例会で撮影したお花のアルバム――
![](./?action=common_download_main&upload_id=22944)
![](./?action=common_download_main&upload_id=22945)
![](./?action=common_download_main&upload_id=22948)
![](./?action=common_download_main&upload_id=22949)
![](./?action=common_download_main&upload_id=22950)
![](./?action=common_download_main&upload_id=22951)
![](./?action=common_download_main&upload_id=22971)
![](./?action=common_download_main&upload_id=22972)
![](./?action=common_download_main&upload_id=22973)
白山は これから更に様々な高山植物が咲き誇るシーズンに入ります。こんな素晴らしい山を身近に楽しめる私達は幸せ者だと、つくづく感じた例会でした。