日時:2018年4月29日(日) 快晴
参加者:19名
ルートタイム
登山駐車場7:30―登山口7:50―月惜峠避難小屋8:50―犀鶴林道登山口9:45―月惜山10:10―奥獅子吼山(11:10~12:00)(昼食)―月惜峠避難小屋13:35―下山口14:20―登山駐車場14:30
毎年恒例になっている奥獅子吼山のカタクリを見に行く例会山行です。昨年より1週間遅い山行であり、まだ花があるかと心配しましたが、尾根沿いのカタクリロードは残っています。しかし、昨年見られなかった犀鶴林道から奥獅子吼山の登山道がカタクリローどになっていました。
ピンクのカタクリ 珍しい白いカタクリ
1
2
登山用駐車場に集合(2班に分けれでの山行) 多くの登山者は集まっていました。
3
松の樹林帯を登る(ジィクザク道であり、厳しくありません)
4
月惜峠への中間近くで視界が開け、日本海まで望めます。(休憩地点)
5
月惜峠避難小屋(580m)
6
小屋内部に3体のお地蔵が祀ってありました。
7
パーク獅子高原駅への分岐点(約20分位)
8
水場?(これまでの登山で気付きませんでした)水が流れています
9
月惜小屋~尾根沿いがこの時期のカタクリロード
10
11
尾根沿いからの眺望
12
犀鶴林道の開通記念碑
13
犀鶴林道からの登山口駐車場には一台も車が止まっていません。(通行止??)
14
登山道を塞ぐ大きな水たまり(池になっています)
15
月惜山山頂(石川労山・チャムラン山の会が設置した山頂看板)
16
視界が開け霊峰白山の姿
17
奥獅子吼山の山頂を望めます
18
山桜?
19
残雪が残る
20
山頂
21
360°の眺望
22
下山口近くに戻ってきました
32
立派な道路が造成工事中です。
42
昨年無かった階段が作られていました。下山口です。
526