このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
トップページ
例会一覧表
例会山行報告のページ
個人山行報告のページ
全員集会のお知らせ
県連・全国連盟からのお知らせ
入会案内
検索
リンクリスト
石川県勤労者山岳連盟
日本勤労者山岳連盟
登山のコンパス
ヤマプラ
白山専用登山届
石川県の登山届
富山県の登山届
福井県の登山届
発雷確率
卓越天気
白山の火山活動(気象庁)
気象庁天気分布予報
オンラインユーザー
37人
ログインユーザー
0人
訪問者数
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Sorry. This content use IFrame
締切バナーの外枠解説
例会山行報告
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2018/04/29
宝達山(637.4m)例会報告
| by
会員
4月29日(日)
参加 12名
集合場所出発 7:30 → 手速ひめ神社 8:10~ 8:20 →
宝達山 10:20 ~ 10:30 → 山の竜宮城 10:40~11:00 →
夫婦池 11:18 (ここで昼食) ~12:05 → 手速ひめ神社13:55 → 集合場所14:50 (歩行距離10.03km 高低差549m)
1週間ほど前宝達山で開山祭が行われ新聞にその記事がありました。「ガスがかかった中で、宮司が読み上げる祝詞と、ウグイスの鳴き声のハーモニーが幻想的でした。これから山野草や新緑が楽しみです」と参加者の声の紹介があり、東京スカイツリーより3m高いことも記されていました。
能登地区最高峰、ここはかって金山があり加賀藩の台所を支えたとか。そして四季を通して登れる山で、ワカンハイクでもこの2月、会のメンバーが登っています。
海山・里山街道からも見えるアンテナの多い山、今までは例会に毎年組まれていましたが、最近は登っていないのでこの日の例会実施となりました。
登山口 もう車がいっぱい
こぶしの路スタート
ここから登りに
この花を酒入れると一級酒に
そんなに長い距離ではないのですが
鉄塔に到着
宝達山ファンクラブに感謝です
また登り
山頂横のここに着きました
社は立派、改修されていました
山頂です、この横に三角点が
竜宮城の展望台に
日本海を見下ろします
駐車場が立派に
無線愛好家のここはポイント
標識が小さくて
今日きれいだった花
鍋の準備
雄池は春萌える
この標識が多くありました
池です
新緑の中下山
登山口にはバスが
コース図
18:47 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project