入笠山(1955m)・北横岳(2480m)例会山行報告
2018年1月27日(土)~28日(日)
参加人数 10名
20180127入笠山・北横岳GPS軌跡.gdb
入笠山
1月27日(土) 快晴
コースタイム集合5:00-出発5:30-富士見パノラマリゾート11:00-山頂駅発11:44-入笠湿原11:53-マナスル山荘12:11-入笠山12:50(昼食)
13:15-大阿原湿原13:42-富士見パノラマリゾート山頂駅14:57-民宿すわ湖(泊)
累計標高差 | 約250m |
歩行時間 | 7.2Km |
歩行時間 | 2時間17分 |
南アルプスの三百名山の入笠山は、富士見パノラマリゾート山頂駅から登ります
ロープウェイの展望台は恋人たちの聖地らしいのですが、私たちには関係のない事なので、聖地には目もくれずハイキングコースを進みました
入笠湿原です。6月には100万本のバラではなく、100万本の日本スズランが咲くそうです
マナスル山荘です
ランチタイムにSNS投稿するとコーヒーが無料で飲めるようです。
世の中の動きとして、SNSの発信力が増してきているように感じます。
登るにつれて、蓼科山や北横岳などが見えてきました
入笠山は360度の展望台です
入笠山からの富士山です
甲斐駒ヶ岳との鋸山です
南八ヶ岳方面です
諏訪湖方面です
中央アルプス方面です
大展望を楽しだ後、下山を開始しました
夏にはアヤメなどが咲く、大阿原湿原に立ち寄りました
ロープウェイまでの林道からの八ヶ岳全貌です
ロープウエイまでの林道を黙々と歩きました
民宿すわ湖に泊まりました
すき焼きなどの後に、てんぷら、焼き魚、茶碗蒸し、デザートがでます
おやすみなさい(-_-)zzz
北横岳1月28日(日) 晴れのち曇り
コースタイム民宿すわ湖発7:45-北八ヶ岳ロープウェイ駐車場8:47-山頂駅発9:14-坪庭9:26-北横岳ヒュッテ10:13-北横岳10:34-北横岳ヒュッテ10:52-坪庭11:16-縞枯山山荘11:34-雨池峠11:44(昼食)12:00-縞枯山山荘12:05-山頂駅12:22-解散18:50
累計標高差 | 約300m |
歩行距離 | 5.3Km |
歩行時間 | 2時間52分 |
民宿すわ湖の朝食です
朝食もなかなか豪華です。これで6500円(税込)は安いと思います
諏訪湖、霧ヶ峰、白樺湖などに行かれる方にお勧めします
北八ヶ岳ロープウェイ駅です
ここで乗車券を買うより、事前にコンビニでクーポンを購入した方が安くなります
(入笠山の富士見パノラマリゾートは、WEBから割引券をGETできます)
坪庭です
このころまでは快晴でした
しかし北横岳ヒュッテあたりから、雲行きがあやしくなってきました
北横岳からの南八ヶ岳方面です
蓼科山です
強風と寒さに耐える参加者です
北アルプスです
浅間山方面です
当初の予定では、北横岳の次に縞枯山、茶臼山に登る予定でしたが、風が強くなってきたので、雨池峠で昼食を食べた後
縞枯山、茶臼山は登らないで帰ることにしました
冬の八ヶ岳は晴れることが多く、雲一つない景色がみられます。
これを「八ヶ岳ブルー」と言いますが、今回は南岸低気圧が予報よりも早く来てしまったようで、
「八ヶ岳グレー」になってしまいました。残念です。
帰りに諏訪SAに立ち寄った頃には、八ヶ岳はすっぽりと雲に覆われ吹雪いているようでした。
天気の良い日に、再び訪れたい山域です