日時 H29年5月3日(水、祝)
参加者 19名
コースタイム
集合 6:30
集合場所6:40 ~ 大内峠P8:00 ー 火燈古道 ー 火燈山9:49 ~
小倉谷山10:22 ー 不惑新道 ー 富士写ケ岳12:45~13:30 ~
大内峠P14:50
目的はシャクナゲ街道の周回です。藩政時代の道と言われる火燈古道から不惑新道、そして大内登山道を回るルートです。本当に目に入れたくてもいっぱいこぼれ落ちるシャクナゲの道でした。昨年も同じコースを歩きましたが、今回はシャクナゲも含めて花がきれいなことと登山者の多さです。駐車の多さにびっくりで車を置くのにも苦労で、登山道はすれ違いがしきりで、なんでこんな人気の山になったのだろうと思いました。山頂の記念碑の設置と花の美しさが紹介された結果でしょうか。のんびり歩くにはちょっと見当違いかもしれません。しかし花の美しさは圧巻で十二分に満足させてくれるものでした。
集合場所のP 実はフジがきれいな所なのです。早めに来て見ましたが、開花はまだもうちょっとでした
車がいっぱい
白山神社でお祈りしてスタートです
大内峠の標識、昔からの道です
鉄塔を通り順調に歩きます
シャクナゲが出始めました
シャクナゲが続きます
花を見ながらの歩きです
熊の平です
目指すは小倉谷山
シャクナゲが咲き乱れています
富士写ケ岳が見えています
このコースを目指します
アップダウンが続きます
シャクナゲが続きます
どこまでも続きます
新しく設置されました
名前も刻まれています
下山です
下山口に着きました
歩いたコース
高度差