白鳥山(1289m)例会山行報告
2017年6月3日(土)曇りのち雨
参加人数 8名 ランクA健
コースタイム集合6:05-坂田峠7:56-シキ割9:04-白鳥山10:00(昼食)11:04-鳥居杉11:26-山姥ノ洞11:57-林道12:16-坂田峠12:50-解散14:50
【山行概要】
新潟県糸魚川市と富山県朝日町間にある、白鳥山に坂田峠から金時坂を登り、下りは鳥居杉、山姥洞ルートを下山しました。

【山行データ】
20170603白鳥山GPS軌跡.gdb 標高差 | 約700m |
歩行距離 | 7.5Km |
登り時間 | 2時間4分 |
下り時間 | 1時間54分 |

【私見評価】
体力度 | ★★☆☆☆ | 金時坂は急登ですが距離は短い |
危険度 | ★★★☆☆ | 急登部分にロープが整備されていますがやはり急登です |
親不知から朝日岳に向かう、栂海新道の一部分でもある坂田峠から白鳥山を、金時坂を上り山姥ノ洞ルートを下る周回ルートです.
坂田峠から出発です

金時坂は急登に次ぐ急登です

急登ですが、距離は短いので個人的にはこのようなルートは好きです♡

急登を登り切ると唯一の水場、シキ割りの水場があります

シラネアオイがおひとり様で寂しそうに咲いていました

カタクリも固く口を閉ざしていました

登り下りの分岐点です

ほんの一瞬見ることが出来た、犬ケ岳方面です

雲の切れ間の一瞬、かいま見ることが出来た、日本海です

尖った山は、雨飾山でしょうか

山頂に着く頃には、雲に覆われ視界ゼロとなりました

白鳥避難小屋で昼食を食べて下山しました
2階建ての立派な避難小屋でした
展望が良ければ、屋根の上の展望台から素晴らしい景色を楽しめた筈なのですが、残念です

下山途中にあった鳥居杉です
注意しないと「とおりすぎ」ます

山姥の洞です

洞の上は、大きな岩で登る事が出来ます

糸魚川市観光協会のHPの記述では、「健脚者で約2時間30分、ゆっくり歩いて3時間30分」のコースをハイペースで登りました。