オンラインユーザー14人
ログインユーザー0人
訪問者数5867044
会員外の方も買物できます

 





 






 
例会山行報告 >> 記事詳細

2024/10/04

別山 例会報告

Tweet ThisSend to Facebook | by 会員
   別  山 (2,399m)
~ 秋の涼しいチブリ尾根を歩く~

■実施日 2024年9月28日(土) 曇
■参加者 3名
■コースタイム
05:00集合場所 → 06:17市ノ瀬06:18 → 06:38猿壁登山口06:40 → 07:41水飲場(別山市ノ瀬道)07:50 → 08:27白山展望所08:37 → 10:02チブリ尾根避難小屋10:15 → 11:47御舎利山11:53 → 12:17別山12:53 → 13:06御舎利山13:09 → 14:12チブリ尾根避難小屋14:23 → 15:13白山展望所15:28 → 15:56水飲場(別山市ノ瀬道)16:03 → 16:57猿壁登山口16:59 → 17:18市ノ瀬→入浴♨ → 19:30集合場所
■歩行距離  16.3キロ     累積標高差  登り1608m /下り1597m

■山行概要
計画書のタイトルは『秋の涼しいチブリ尾根を歩く』でしたが、例会当日は無風で登り始めると汗の雨が…でもチブリ尾根の長い樹林帯をぬけるとだんだん涼しく紅葉も色づき!これからさらに紅葉するチブリ尾根おすすめです!


市ノ瀬駐車場脇から猿壁登山口へ向かいます。

猿壁登山口到着。登山口には現在 
猿壁堰堤工事の工事関係のプレハブなどが設置されてます。(猿壁堰堤は昭和38年完成で60年余り経過でかなり損傷、老朽化しているそう)

登山口にある外来種除去マットに靴底こすりつけ登山スタートです。

近自然工法で整備された登山道をあるきます

別山シンボルツリーの桂の木。横通ると甘い香りがします。



チブリ尾根はブナ原生林の宝庫。


長い樹林帯をぬけると稜線へ。
大長山、能郷白山、荒島岳が雲海に浮かび綺麗です。

これから登る御舎利山、別山がドーンと目の前にあらわれます。




登山道脇はリンドウが咲いてます(全体的に終わりかけで残念)

チブリ避難小屋到着。今年8月のチブリ登山道整備にて小屋の外装塗装したおかげで黒く光って艶々です。



チブリ避難小屋からは白山が一望できます。 しかし、チブリ小屋以降、白山はガスに包まれます。



避難小屋上部から紅葉で色づき始めました。さっきまでいたチブリ小屋ははるか遠くにみえます。






御舎利山山頂到着。御舎利山の標識が新しく立派になりました。


別山山頂までの稜線あるき。 涼しく最高です。


別山山頂へ向かう途中、大白川ダムが見えます。かなり水位が下がっています。


別山登頂前に別山神社にてお参りします。


別山山頂到着!ガスで覆われていた白山が束の間お目見え!長いチブリ尾根下山を前に元気もらえました(^o^)



23:42 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)