姥ヶ岳例会 ~ブナの新緑を愉しむ~
〇山行日 2024年6月1日(土) 曇りのち晴れ 〇参加者 12名
〇コースタイム 集合場所5:30 →平家平駐車場7:35~7:45 →姥ヶ岳10:05~11:00 →ブナ林12:05~12:15 →平家平大トチノキ12:45~12:55
平家駐車場13:20 → 道の駅荒島の郷(反省会)14:30 → 集合場所16:20
〇コース概要
真名川の上流に位置する。大野市街地より157号線を岐阜県方向へ進み巣原橋を右折、市道巣原線を7.2Km進む。(巣原橋からは酷道でした)
第1、第2駐車場あり。姥ヶ岳の名前の由来は、昔山頂近くの洞窟に山姥が住んでいたという伝説からきているらしい。
お天気の回復が遅れ、山頂からの白山の眺めは雲に隠れていた。眼下には笹生川ダムが望めた。
平家平のブナ林の美しさと、樹齢400年以上のトチノキの巨木の大きさと神秘的なパワーに感動でした。
第1駐車場7:35着 すでに4台駐車あり
山行スタート
新緑が眩しい
平家平ブナ林が見えてきます
控えめな看板が良い
雲の中から一瞬白山が見える 分かりますか?
山頂より笹生川ダム
ブナ林にて休憩
みなさん、グリーンシャワーを浴びて気持ち良さそうですね
大トチノキに触れてパワーチャージです
樹齢400年以上 高さ約26m 幹回り約7mらしいですよ
大トチノキの下からのぞくとこんな感じ
青空のもと山行を愉しみました
反省会、心地良い山行でした。お疲れさまでした!