縄ヶ池水芭蕉・高清水山(1,145m)・高落場山(1,122m)
― 春の花、ブナの新緑、面白ブナで春の里山を楽しむ ―
【日 程】 2024(令和6)年4月27日(土) 晴
【参加人数】 29名 A健
【コースタイム】
〇歩行距離: 9..7km 累積標高差: ±740m
集合場所7:30-登山口8:55-縄ヶ池9:10-お月様の頭10:45-高清水山11:00~11:15-お月様の頭11:25-
昼食11:55~12:30-高落場山13:20~13:30-登山口14:15-集合場所16:10
【概 要】
今回の例会は富山県南砺市へ。参加者は29人!とっても賑やかな山行になりました。3班に分かれて出発し、
すぐ縄ヶ池に到着。水芭蕉がちょうど見頃でいきなり気分盛り上がり。縄ヶ池からは意外と急な道を登り、
展望やお花を愛でながら高清水(たかしょうず)山へ。続いてブナ林をアップダウンしながら、
高落場(たかおちば)山へ向かいます。いろんな面白ブナが迎えてくれて楽しい。水芭蕉、ザゼンソウ、
サンカヨウ、イワウチワなどいろいろな花たちに出逢えましたが、登山道の両脇に咲くイワウチワが圧巻!
私たち以外の登山者も少なく、花咲く春の里山を満喫できました。CL、SLさんはじめ皆様、ありがとうございました。
登山口の駐車場からは砺波平野に広がる散居村が一望できます
縄ヶ池に向け、出発
縄ヶ池の水芭蕉に撮影タイム
水芭蕉 満開
ザゼンソウ(座禅草)
紫褐色の仏炎苞(ぶつえんほう)を仏像の光背に、中の黄色い花を僧侶に見立て、
座禅を組む姿に似ていることが名の由来だそうです
サンカヨウ
ショウジョウバカマが咲く急な登山道を登ります
振り返ると白山方面の展望が開けていました
高清水山の直下にまだ雪が残っていました
賑やかなランチタイム
ぞうさんブナ
兜ブナ
登山道のあちこちにイワウチワ
イワウチワが綺麗
帰りに夫婦滝に立ち寄りました