京都トレイル(大原~鞍馬)
~ 春の京都を愛でる ~
■実施日 2024年4月13日(土) 快晴
■参加者 12名
■コースタイム
集合場所・出発4:30―大津IC―JR膳所駅7:37~7:54―(電車)―JR京都駅8:13―(地下鉄)―国際会館8:46―(バス)―大原9:15―三千院(自由行動)9:30~11:20―昼食11:30~12:30―江分峠13:17―静原神社13:48~14:03―薬王坂―鞍馬寺15:02~16:20―叡山電鉄鞍馬駅16:34―(電車)―八幡前駅―(徒歩)―国際会館―(地下鉄)―JR京都駅17:45~18:00―JR膳所駅18:22―集合場所・解散22:00
■歩行距離:9.1キロ 累積標高差516m
■コース高低差
★ 参加者Yさんの動画是非ともご覧ください ↓↓
① 京都大原三千院
https://youtu.be/Vj4gLenMXkM?si=66DVkohMU7BCbx2d
② 大原音無しの滝へ
https://youtu.be/kVvu26Fx-rA?si=Iwju3ls6zOLGamB1
③ CAFÉ KIRINのランチと大原の里歩く
https://youtu.be/PkZyUv0-QU0?si=blWbt3s4GN2FPF8O
④ 大原から鞍馬へ
https://youtu.be/SXEcZ2coQsM?si=vg5Vud0qVJwYSsPl
⑤ 鞍馬寺
https://youtu.be/0ehW3JkkMCQ?si=KLkLyXimQEOHXCHD
“春の京都を愛でる“ 京都大原から鞍馬寺まで歩いてきました。
楽しかった!美味しかった!暑かった!トレイルをCL、SLへ感謝の気持ちと
写真とともに振り返りたいと思います。
1. 高速道路からみえる朝の伊吹山。例会当日の京都は、最高気温26度の予報。
2. 膳所駅駐車後、JR, 地下鉄を乗り継ぎ大原行きのバス停へ。朝9時前で既にバス停には行列が。
3. バス終点大原へ到着。菜の花満開の大原。芽吹きが眩しい。
4.三千院までの道脇は気になるお土産屋さんが沢山。大原のしば漬の赤紫蘇は、雑種勾配しないよう自家採種で高品質。
5.三千院到着。御殿門前の枝垂れ桜。
6.三千院から眺める庭園。シャクナゲ。わらべ地蔵。
7.休憩所で紫蘇茶の試飲。スッキリした塩味と酸味でお土産に購入。
8.シャクナゲと桜が満開で見頃
9.寂光院、宝泉院、音無しの滝の3グループに分かれ自由行動。庭園が素晴らしいという宝泉院へ。
樹齢700年の五葉の松。鴨居、柱を額縁に見立てて設計されて額縁庭園。素晴らしい!
10.宝泉院の血天井。伏見城の戦いで亡くなった侍たちの遺体のあった床板を慰霊のため天井の板としたもの。
戦場の生々しさに息をのみます。
11.大原バス停にて3グループ再び集合。バス停近くの野菜ソムリエが営むカフェにて昼食。野菜たっぷりでヘルシー!
12.大原から鞍馬寺を目指す。大原から鞍馬寺まで約10キロ、3時間の歩き。
予報どおりの暑さで半袖に・・舗装路は特に暑い・・京都トレイルは標識が立派!
14.ちょうどトレラン大会真っ最中。トレラン大会ゴールの静原神社にて休憩。
15.本日の登り薬王坂へ。
16.薬王坂こえ鞍馬寺到着!日本一短いケーブルカー”牛若丸“に乗車。
鞍馬寺は幼い源義経(牛若丸)が天狗と修行した地。
17.ケーブルカーから鞍馬寺まで階段をのぼります。
18.本殿金堂前は宇宙エネルギーを感じることができるパワースポットで有名
19.鞍馬寺より下山。鞍馬駅前にて天狗ポーズで集合写真パチリ。