鉢伏山・笈山・オンソリ山周回例会 残雪の白山とカタクリを鑑賞■日時:2024年4月8日㈪ 晴れのち曇り
■参加者数:9名
■コースタイム:
集合6:30―白山里出発7:10―鉢伏山9:10~9:30―笈山10:15~10:35―オンソリ山
10:50~11:30(昼食)―オンソリ山登山口(瀬波キャンプ場)13:00(カタクリ群生地で写真タイム30分ほど)―白山里13:30―入浴・解散15:10■コース概要:歩行距離 7.4㎞ 標高差 820m。急登の繰り返しと、木の根や切り株、切枝が結構ある痩せ尾根の道で、躓いたり、転んだりしないよう注意が必要。歩行距離、高低差の印象以上に体力が求められる。
カタクリの花で有名な、オンソリ山。今回は、運よくほぼ満開時に行くことができました。また、数日前までは雨予報だったのですが、日が近づくにつれ、晴れ予報となり、当日は晴れ。参加者の皆さんの日頃の行いの成果?
橋を渡って出発。
最初から急登が続きます
登山道の両サイドにイワウチワの群生が。急登を忘れて、しばしのお花タイム。
鉢伏山山頂に到着。笈山までは、急な下りと登りを繰り返します。
笈山山頂は眺望良く、美しい残雪の白山を見ることができました。
オンソリ山までは、痩せ尾根が続きます。(奥に見えるのは白山)
鎖場もあり、足元に注意しながら進みます。
オンソリ山山頂付近には、雪が残っていました。ここまでなかなか大変な道でしたが、昼食を食べて、ホッと一息。ここからはいよいよカタクリ群生地に向かいます。
カタクリはちょうど満開。この時期に来ることができてラッキーでした。
写真タイム。
白のカタクリにも会うことができました。
純白!
色々なお花たちが一斉に咲きだして春を感じました。
がっつりと山に登り、お花を楽しんだあとは、温泉ですっきりして充実して一日でした。
怪我なく元気に下山できたことに感謝!
皆さんありがとうございました。