赤兎山 (1629m)
―秋の草紅葉を見に行くー
10月31日(火) 快晴
参加者 17名
<コースタイム>
集合7:10-登山口8:40~8:55-小原峠9:45~9:50―大船分岐10:23-赤兎山頂10:43~10:50-避難小屋11:15
―絶景ポイント11:20~12:00(昼食)―避難小屋12:07-赤兎山頂12:20―小原峠13:16-登山口14:00~14:20(終礼)
放射冷却で寒い朝、登山口では真っ青な空が出迎えてくれました。小原峠までは朝露を浴びたブナ林が続きます。その先は「以前は激しい
段差が連続する荒れ道だったが、今は快適な迂回路ができている」はずでしたが、つかまる木もなくズルズル滑りまくるとんでもない道でした。
尾根道も泥沼状態の個所が何か所もあり、ササを抜ける階段もドロドロ。靴もパンツも泥まみれで避難小屋へ到着。
しかし悪路も気にならないくらいの青い空と、真正面に見える大きな白山が最高でした。「赤兎山は何度も登ったけどこんな素晴らしい日は
ないわ!」と皆が口を揃えるほどの眺望でした。
帰りは。。迂回路は通らず閉鎖された元の段差道を下りましたとさ。 おしまい
登山開始
Hさんお手製の「熊脅し」
登山口
ブナの黄葉が見事です
アキギリ 赤い木の実
小原峠に到着
大長山もくっきり
赤兎山山頂標識とはるかに見える白山
避難小屋までのササの草原
青空&白山&避難小屋&ナナカマドの実の競演
白山と別山
帰り道も青空
ブナ林に再び歓声