山行:残雪の薬師岳 快晴
日時:2023/06/17 参加者:3名
記録:ヤマップ 日帰り山行(11時間27分)休憩(2時間27分)【コースタイム】
薬師岳登山口6:47ー三角点8:08~8:19ー太郎平小屋10:12~10:27ー薬師峠10:46~10:54ー薬師岳山荘12:11~12:23ー薬師岳13:06~13:38
薬師岳山荘14:07~14:28―薬師峠15:16~15:29ー太郎平小屋15:47~15:51-三角点17:25~17:27ー薬師岳登山口18:13
開山祭翌週の17日は快晴の登山日和に
雪解けが早く心配しましたが、登山道沿いには花が咲き、疲れを癒してくれました。
お花の好きな方には、雪が少ない方が良いかも!?
山頂は、風がなく暖かい。劔、立山、唐松、五龍、鹿島槍、針ノ木。野口五郎、水晶、常念。槍、穂高。乗鞍、御嶽に浅間山といった名峰が見渡せ、
反対側では白山、富山平野、毛勝、鍬崎に歩いてきた登山道と360度のパノラマ、素晴らしい眺望でした。
三角点までは陽光で気持ち良いグリーン。
太郎平小屋までの登山道沿いにはチングルマ、白山、有峰湖、劔、北ノ俣、これから登る薬師を眺めながら整備された階段状の登山道から木道へ。
太郎平小屋からも絶景。テンションが上がります。
テント場で冷たい水を補給して沢へ。沢では水芭蕉とリュウキンカのコラボが可憐。ハクサンイチゲも。
残雪はツボ足で。綺麗な稜線を槍や穂高、乗鞍、御嶽を見ながら薬師山荘へ。
山荘でデポして山頂へ。山頂はお社が修復中で石垣だけでしたが、360度の眺望で大感激でした▲
素晴らしい山行で、薬師岳は素敵な山だと再認識。
機会があれば、薬師岳へ登ってみて下さい。
素敵なパノラマが待ってます(*^-^*)
*参加者の皆様&留守宅の方、ありがとうございました
光が差し込み緑がきれい。存在感ある巨木。木の根や大きな段差もあり。
有峰湖に白山。白山ズーム
整備された階段状の急な登山道を登ると木道
五光岩ベンチ。五光岩は山の中腹にあります。どこ?㊦五光岩ズーム
奥の黒い岩塊:北鎌尾根 左奥:三俣蓮華岳 双六岳 中央台形:黒部五郎 右:北ノ俣岳
沢に咲いていた水芭蕉にリュウキンカ
眼下に白山、太郎平小屋の赤い屋根、歩いてきた登山道
残雪はツボ足、ストック
左三角:ワリモ岳 左:槍が岳、穂高 三俣蓮華、双六岳 右:黒部五郎、その左北鎌尾根
薬師山荘を目指します
薬師山荘。山荘前にはキバナシャクナゲ
薬師手前のピークは左へトラバース
奥の薬師岳に向かいます。雲一つない気持ち良い稜線。薬師ブルーが美しい。
山頂のお社は修復工事で撤去中。名残の岩壁
左手前:北薬師 劔~立山連峰
槍・穂高方面 言葉がありません。絶景をご覧ください。
パノラマで。富士山もうっすらと見えました
名残惜しいですが下山です
残雪の下山はスイスイ楽しい♪ 絶景付き(^▽^)/
午後になり光が当たった有峰湖。