呉羽山・城山(富山県富山市)
2022年11月12日(土)参加人数4名
【コースタイム】
集合場所9:00~10:00民族民芸村~10:15長慶寺(五百羅漢)~10:30呉羽山展望台~11:50城山(白鳥城址):12:45出発~13:50古墳跡~15:55呉羽山展望台~16:15民族民芸村~集合場所P17:30
呉羽山は富山県を東西に分ける位置にあり、周辺には呉羽梨で有名な梨畑が広がります。富山城主佐々成政攻略の際に秀吉が陣を敷いた白鳥城址や、ファミリーパーク、などがあります。民族民芸村の様々な施設を抜けていくと、長慶寺の五百羅漢に会うことができ、ちょうど紅葉が見頃で、羅漢様と紅葉の赤が燃えるように映えて圧巻でした。呉羽山展望台では、立山開山の祖である佐伯有頼の神々しい像を拝しながら、立山連峰の大パノラマを楽しむことができます。劔岳や立山、薬師岳がくっきりと見えます。
今回は、上記のようなコースタイムで富山市街を眼下に見下ろしながら、ゆるやかな山歩きを楽しみました。お昼はゆっくりと眺望を楽しみ、展望台にある音声解説付き望遠鏡の解説を聞いたり、CLさんから手作りアルコールストーブについて教わったり、楽しく過ごせました。当初の予定の御鷹台に行くには少し時間が足りなくなっため、古墳跡で引き返し、帰りは少し道を林道を歩き呉羽ハイツの前を通って戻りました。11月ながら快晴で、半袖でも良いくらいの暖かさ。気持ちのよい秋晴れで、会話と景色を楽しみながらの充実の山行となりました。

![]()
![]()
![]()

民芸村からスタート たくさんの施設あり にぎわっていた

お寺に個別のロープウエー?!発見

さあ、いまからスタート

羅漢様と紅葉

佐伯有頼の像 鷹を載せている

展望台からの山並み

通行止め区間あり

白鳥城址展望台

白鳥城址展望台には、手回し式の音声ガイドつき望遠鏡あり。無料。10回回すと解説してくれる

古墳跡