このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
トップページ
例会一覧表
例会山行報告のページ
個人山行報告のページ
全員集会のお知らせ
県連・全国連盟からのお知らせ
お問い合わせ
入会案内
検索
リンクリスト
石川県勤労者山岳連盟
日本勤労者山岳連盟
登山のコンパス
ヤマプラ
白山専用登山届
石川県の登山届
富山県の登山届
福井県の登山届
発雷確率
卓越天気
白山の火山活動(気象庁)
気象庁天気分布予報
オンラインユーザー
12人
ログインユーザー
0人
訪問者数
ログインID
パスワード
パスワード再発行
会員外の方も買物できます
締切バナーの外枠解説
例会申込マニュアル
例会山行報告
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2022/06/03
医王山清掃登山
| by
会員
医王山清掃登山①Aコース(奥医王山939m)
■
実施日 令和4(2022)年5月29日(日) 晴れ
■参加人数 16名
■コースタイム
駐車場7:30―見上峠8:00―医王の里8:20―西尾平9:10~9:20―白兀山10:25~10:40―夕霧峠11:20―奥医王山11:45…見晴らし場11:55~12:40(昼食)―夕霧峠13:10―西尾平14:00~14:30(Bコース班と合流・ゴミ計量)―見上峠15:00―駐車場15:20 解散
■概要
年2回の清掃登山。1回目はKHCのホームグラウンドである医王山をきれいに保とう!ということで、ゴミ取りバサミや倒木除去に必要な鋸などを携え集結。登山道(登山口に続く林道や休憩・駐車スペースを含む)に落ちているゴミを拾い集めた。梅雨入り前の、日ごと緑が濃くなっていく時季とあって下草が伸びているゾーンが多かったが、草陰から空缶や(アメ玉などの)空袋を見つけては手にしたゴミばさみで収集、レンズのカバーやタオルといった落とし物の類も拾い上げた。登山道に突き出た枯れ木は進路の妨げにならぬよう脇に除け、除けきれないものは手鋸で伐った。作業に汗しながらも白兀山・奥医王山山頂では爽快な展望と風を得て清々しかった。
収集したゴミ(A・Bコース班あわせて)
可燃物 約1㎏ 不燃物 280g
集合場所で全体朝礼
見上峠の登山口
進むコースを確認。Aコースの入口、どこだっけ・・・?
こっちでもなくて、
、
ここでした!
開花時期のリレーを見ているよう。
ミミズを求め(?)イノシシが深堀した跡。
イノシシは年代物の空缶をも掘り起こしてくれたようです。すかさず回収。
西尾平に到着。Bコース班と一時合流します。
ゴミを一旦まとめます。
作業再開。登山道にはみ出た枯れ木の除去。
白兀山から白山のズーム。雪解けが進んでいます。
市街地を見下ろす。
進行方向の左手に、設置されていました。
夏はすぐそこ。今シーズン初めて見るトンボ(羽だけ)。
奥医王山山頂をめざす元気なメンバー
ここからは、山頂に到達した面々が目にした風景。(CL写真提供)
【
奥医王山に祀られている医王権現 荒廃が激しい
】
【見晴台からの白山
】
【
奥医王山山頂の展望やぐら
】
【見晴らし台からの北アルプス
】
【樹林の中を登る
】
【夕霧峠に建つ白兀平ヒュッテ】
再び西尾平にて。Aコース班・Bコース班のゴミを合わせて計量。まずは可燃ごみ。
次に不燃ごみ
思ったより少なかったです。シーズン中、このきれいな状態をキープしたいものです。
18:34 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
|
石川県の山(春)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project