上高地散策と岳沢(2180m)
~ ジャンボタクシーで行く黄葉に彩られた上高地 ~
【日 時】 2021年10月16日(土)
【参加人数】 8名
【累積標高差】750m
【距 離】 12km
【天 候】 曇り時々晴れ
【コース&タイム】
集合5:30-平湯宝タクシー駐車場7:40-上高地バスターミナル8:18-河童橋8:29-岳沢登山口8:45-見晴台9:39-岳沢小屋11:10(昼食)12:05-見晴台9:39-岳沢登山口14:01-ウエストン碑15:17-田代池15:48-大正池16:06-宝タクシー駐車場16:30-解散19:30
【概 要】
天気予報では週末に向けて下り坂だったため、参加者みんな中止を覚悟していましたが、
なんと奇跡的に前日の予報で回復傾向となり、予定どおり決行となりました。
当日は気温も下がらずに程よい天候に恵まれました。
上高地へのアクセスはジャンボタクシーを利用。
「宝タクシー」は平湯バスターミナル前に無料の専用駐車場があり、そこで乗り換え。
予約しておくと待ち時間もなく、お手軽なうえに乗り合わせていくとバスよりお得でおすすめです!
登山口から目的地の岳沢小屋までは約2時間半。よく整備されていて、キツイ登りもなく概ね歩きやすい登山道です。
小屋が近づくにつれ一部ガレ場があります。
岳沢小屋のテラスでは、前穂、奥穂、西穂に囲まれ、目の前には上高地、梓川が見下ろせる、という贅沢なロケーションでのんびり昼食をいただきました。
下山後には河童橋そばの「トワサンク」で、有名なアップルパイをお土産に購入。
CL・Mさんが購入希望者分を事前予約しておいてくれました。
分厚い雲が上空にずっと居座っていましたが最後まで雨に降られることはなく、
下山後の河童橋から大正池までの散策ものどかで、全体的にまったりと上高地を満喫でき、良い一日でした。(^^)/
上高地へ向かうジャンボタクシーの車窓から。よく晴れて眺望が期待できそう♪
「宝ジャンボタクシー」で上高地バスターミナルまで楽々アクセス♪
いざ出発! 河童橋からの景色
本日の目的地付近に日が差しています
河童橋から梓川右岸を少し進むと岳沢湿原に
お水が透き通っていてキラキラしています。
ん~、写真じゃ伝えきれないのが残念!
登山口
登山口ちかくに水場があります。
岳沢小屋は水不足のようですので、水が必要ならここで汲んでいきましょう
天然クーラーは氷が残っている9月下旬ごろまで、とのことでしたが、
まだ涼しさを感じました^^
見晴台で小休憩
雲がぶ厚い・・・
雲の切れ間に青空が広がればシャッターチャンス!
ゴールはすぐそこ!
岳沢小屋到着。おつかれ山!
「上高地4.0km」「前穂高2.5km」の距離に騙されてはいけません。この先は登ってきた道のりよりはるかに険しいのですから。
贅沢なロケーションでランチタイム
小屋では昼食の営業もしていましたので軽食を頼むこともできました。
手書きのかわいいサインたち
テラスの柵に設置されていました。
おぉ~!前穂が見えたぞーっ
こちらは明神岳方面!
名残惜しいですが、そろそろ下山開始で。
陽がでてきて少し暑いくらいの気温になり、風がふくと心地よかったです。
(数年前の同じ時期に来たときは、とっても寒くて冷たくなった石の上に腰を下ろすのも気が引けたそう。。CL・Mさん談)
岳沢湿原に戻ってきました。明神岳がきれいにみえます。
アップルパイで有名な「トワサンク」は列が並んでいました。
購入希望の場合は登山前に立ち寄り、先にお支払いを済ませておくと下山後の受け取りがスムーズで良いかも。肌寒いのに、なぜか食べたくなるソフトクリーム 運動後は美味しいです
看板と見比べ その1 河童橋からの眺望
看板と見比べ その2 六百山と霞沢岳
ちょうどお日様がでてきました。
河童橋から大正池へ向かう道中にあるウエストン碑
『イギリス人宣教師であり、日本に3度長期滞在した。日本各地の山に登り『日本アルプスの登山と探検』などを著し、
日本アルプスなどの山及び当時の日本の風習を世界中に紹介した登山家』 byウィキペディア
ゴールの大正池に到着。ここでお迎えのタクシーに乗り込みます。
雨に降られることもなく、予定どおり無事終了!
タクシーの予約、アップルパイの手配など、天気予報とにらめっこしながら色々手配してくださったCL・Mさん、
山岳ガイドさながらのお山の情報を教えていただきながら先導してくださったSL・Sさん、
和気あいあいの参加者の皆さま、全員のお陰で大変楽しい例会でした。
ありがとうございました!!おまけ。
帰宅後はさっそくお土産のアップルパイをいただきました。りんごたっぷりで美味しかったです。
(参加者のMさんは お酒と一緒にこのアップルパイを食べるのが楽しみなの♪ とニコニコ言っていました。 お酒と!? 笑)