目的 観光新道ゆっくり登山
参加 12名
コースタイム
集合場所 4:00 → 別当出合 5:52 → 別当坂分岐 7:30 →
殿が池小屋 9:22 → 黒ボコ岩 10:56 → 室堂 11:35 ~13:40
(山頂へ数名) → (砂防新道) → 甚の助小屋 15:00 → 中飯場
→ 別当出合 → 入浴 → 集合場所 19:45
おなじみの白山観光新道コースです。詳しく報告するまでもないので夏山登山でのいくつかを主に記します。確かに夏の白山は花の宝庫です。道沿いに可憐な花がいくつも咲いていて心を和ませてくれます。殿ヶ池辺りから広がるお花畑も見所です。この日は平日、車が別当出合まで入れました。車道わきにはずらりと駐車の車、大丈夫かと気にしながら奥の駐車場へ下ります。5時前なのに係員が誘導していましたがかなり空いてます。ここからの登りを嫌って車道に駐める人もいるようです。登山道の歩き、土日だと下山の人と交差し混雑もあるのですが、この日は殿ヶ池辺りから見られた程度で、平日はすいています。このルートの特徴は尾根歩き、景色もいいのですが日光を遮るものはありません。半袖でいたので下山時日焼けで真っ赤になり汗もたらたら、熱射病には要注意です。室堂でも晴れていたので数名山頂をめざしました。遠くは見えなかったけどお池、大汝などはきれいに見えたようです。時間が遅くなったので砂防を下りました。子ども連れ、子どものグループがたくさん上がってきます。夏休み、今夜は泊まりのようです。明日は混雑かと思いました。ゆっくり登山でしたが暑さの体力消耗もあり秋山にはない難しさも感じました。
駐車場奥はすいていました
この時間別当出合も閑散としています
観光新道の登り口です
別当坂分岐 慶松平からここへ来た時もありました
別当坂分岐からの登る方向
別当坂分岐からは尾根です
花の白山です
ここが中間点
この上の道を歩きます
殿ヶ池が見えました
蛇塚
混雑はさほどでもない
確かにコバイケイソウが多く咲き乱れます
五葉坂から木道が見えます
コース