青海黒姫山(1221m)
日本海から白馬岳まで360度の展望を楽しむ
- 日時:5月26日(日)
- 天候;快晴(糸魚川市の最高気温32℃)
- 参加人数:24名(うち、ランクテスト8名)
- コースタイム:集合場所5:50--登山口8:30-(コンパスの使い方実習)-出発8:50--一本杉峠9:38--金木平10:42--山頂12:15-(昼食45分)-金木平14:04--一本杉峠15:10--登山口15:58-(解散)-集合場所17:50
黒姫山はいくつかあり、有名なのは信濃富士の黒姫山(200名山)だが、今回登るのは糸魚川にある黒姫山(300名山)である(あえて青海と付いているのは区別するため)。
登山口へのアプローチは北陸道を親不知ICで降り、親不知ピアパーク(ビアパークではない^^;)でトイレを済ませ、工場萌えで有名なデンカの工場脇を川沿いに進むと駐車場に到着する。駐車場は10台以上停められる。
今回はランクテスト(今年度に入っての初のランクテストだからか、8名が受ける)のため、
登る前に持ち物チェックや簡単な地図読みを行った。
最近はGPSが普及しているのでコンパスと地図での地図読みが必要なのかどうかは議論のあるところだが、個人的には知っておいた方が良い知識だとは思う。
また人数が多いので、2班に分かれての山行になった。
最初は樹林帯を気持ちよく登り、標高400m付近の一本杉峠(といっても峠感がない)を越えたあたりから勾配が増してくる。
樹林帯なので涼しいのだが、景色を楽しむスポットは少なく、たまに犬ヶ岳や白鳥山が眺められる箇所がある。
そして標高800m地点の金木平に到着する。ここは水場になっており、冷たくて美味しい水が入手できる。
当日は5月にしては暑い日だったので、ここでリセットできた。
このあと雪渓や沢っぽいところも登りがながら、山頂尾根にたどり着く。
ここに来てようやくこの山の素晴らしさに気付く。
サブタイトルにあるように日本海から栂海新道、白馬、さらに雨飾方面まで見渡せ、絶景なのである。
ただし、山頂までは尾根を少し歩く必要がある。
地形図では尾根をてくてく歩けばいい感じなのだが、ここから軽い岩場になっているので多少難儀する。
そしてようやく山頂に到着である。山頂は広く社がある。
こういう場所で食べる食事は美味いに決まっており、食事しながら話も弾む。
下山は同じ道を帰るだけなので、雪渓や急な箇所に気をつけながら、計画時間より早めに下山ができた。
近くにこんないい山があるとは知らなかったし、秋にも登ってみたいなと思う山であった。
・当日のルート
・駐車場は広いけどトイレはない
・CLからランクテストの説明
・最初はいい感じのハイキング
・たまに犬ヶ岳や白鳥山が眺められる
・急登が始まる
・金木平の水場。冷たくて美味い
・残雪もあり
・山頂尾根に到着し視界が開ける。奥のピークが山頂
・山頂直下は軽い岩場
・到着。虫が多かった。ちなみに一等三角点です
・お社もあります
・絶景眺めながらのランチ。
・で、下山完了。お疲れ様でした。