日時 2019年5月19日(日)
参加者10名
コースタイム
集合場所 8:00 --- 第2駐車場 9:04 --- (西ノ谷道) ---
鞍掛山 10:19 --- 展望岩 11:23 ~ 12:10 (昼食) ---
水谷道登山口 12:52 --- 第2駐車場 13:27
金沢の人だけでなく多くの人が医王山を愛するように鞍掛山は小松の人も含めて多くの登山者に親しまれている手頃な山です。
鞍掛山を愛する会などのお世話で登山道も整備されています。
小さい子を連れた親子にも出会いました。
第2駐車場に車を置きました。がらがらで登山者は少ないのではと思いましたが、その奥の第一は満車でした。人気の山です。
そこへ行く途中にきゃーの声、ヘビです。暖かな季節は生き物も活動の時です。
車を置いた所はドジョウの生息地、指定文化財とあります、生き物好きにはたまらない場所です。トンボの生息地でもあり、下山時林道を歩いているとたくさんのトンボが見られました。
また、登山時は蝉の声も聞こえて、夏の到来を感じました。
好天が続き今日も暑いながら気持ちのいい登山日和です。
山頂からの景色もきれいでプラスするのは空の青さです。本当にいい天気です
鞍掛山頂から後山へ、登山口の車の人はどこへ行ったのでしょう、意外と登山者が少なくのんびり歩きです。
展望岩で昼食です。気持ちよいひとときです。ここから鞍掛山がきれいに見渡せました。
帰りはほぼ下り、分岐で三童子山と分かれて水谷道を下ります。
急坂を一気に下り林道へ出ました。
ここからの林道歩きがやや長いのですが、トンボも見ながら飽きません。
鞍掛山は登りも手頃だし、ふもとの自然観察もあり、親子づれでも楽しめる所です。
第2駐車場です、車はまばら
トイレも使えます
生き物好きにはたまらない所
トンボの生息地、帰りの林道にもたくさんのトンボが
地域活性化を感じます
ヘビですが、あわてて逃げてびっくりしているかも
第一Pは満車でした
西ノ谷コースに向かいます
舟見平から鞍掛が
登りもあり侮れません
分岐には標識があります
空の青さも素敵です
山頂です
小屋の方へ向かいます
景色が素敵です
白山も見えます
後山、鞍掛の二つ目のコブです
昼食場所、展望岩から鞍掛が
水谷道へ下ります
林道に着きました
長い林道は左です、着きました
トンボのサンクチュアリです
歩いたコース