- 日時:11月18日(日)
- 天候;快晴
- 参加人数:20名
- コースタイム:集合場所5:00-(車移動)-坊村登山口8:00--御殿山10:00--武奈ヶ岳10:50-(昼食1時間)-御殿山12:20--坊村登山口14:05--現地解散15:00
- 距離8.7km、累積標高912m
本日の例会は滋賀の比良山系にある武奈ヶ岳。
早朝5時に集合し出発。登山口P(葛川市民センターP)まで北陸道から敦賀JCTで若狭舞鶴道に乗り換え若狭上中ICを出て下道で向かう。
登山口のトイレが2個と少ないため、道の駅くつき新本陣でトイレを済ませる。
登山口Pは40台以上はスペースがあるが、到着時半分程度が埋まっていた。
準備後、明王院わきを通り登山道に入る。
この山行の核心は最初の急登である。標高差500m程度をつづら折りでひたすら登る。
台風の影響なのか、杉が倒れてて登山道を塞いでいる箇所もあったが、整備されていて危険箇所はない。
急登後は、落葉を踏みしめながら1時間弱で御殿山に到着。
ここから武奈ヶ岳の稜線や蓬莱山が望める。
少しの休憩後、ワサビ峠まで一旦下り、あとは武奈ヶ岳山頂まで一気に登る。
このあたりは稜線歩きが本当に楽しい。
そして山頂間近で琵琶湖がどーんとあらわれて大感動。
今回は快晴で白山や御嶽山も確認できた。
風もなく穏やかな気候のもとで、絶景を眺めながらの昼食は時間が経つのも忘れるほど。
名残惜しいがこの時期は日が暮れるのも早いので、下山開始。
ピストンなのでどんどん下山し、山行終了。
この時期に登り甲斐のある山行なので、ここはすごく良い。で、もれなく絶景もついてくる。
あと雪山登山でも有名みたいので、機会があれば訪れてみたい。
GSPデータ
登山口P
明王院付近は紅葉してた
さ、登山開始
登って
またいで
登って
急登終わり
あとは楽しい
夏道、冬道分岐。冬道は尾根沿い、夏道はピークを巻く感じで沢沿い
こんな感じ
少し紅葉残ってた
で、御殿山到着
お、武奈ヶ岳見えた。奥の右。
けど一旦下って、ワサビ峠
ひと山超えると近づく(当たり前)
もう少し
いい稜線
到着
琵琶湖と絶景
山頂には石仏あり
ランチ後はもちろん下山
あっという間に登山口に到着。おつかれさま