丸黒山(1956m)例会山行報告
2018年6月23日(土)曇りのち雨
参加人数 13名 ランクA健
コースタイム集合6:00-国立乗鞍青少年交流の家8:22-日影平山8:52-枯松平休憩所10:23-丸黒山11:32(昼食)12:13-
-枯松平休憩所13:09-日陰平山14:23-国立乗鞍青少年交流の家14:46-解散17:00
【山行概要】
岐阜県高山市の丸黒山に国立乗鞍青少年交流の家から日陰平山経由で、往復しました
【山行データ】
20180623丸黒山GPS軌跡.gdb 累計標高差 | 約700m |
歩行距離 | 13.2km |
登り時間 | 3時間10分 |
下り時間 | 2時間33分 |
高山市から自然豊かな道路を最後まで進むと、
国立乗鞍青少年交流の家に到着します。
ここが丸黒山の登山口になります。
登山道は大変良く整備されていて、危険個所は全くありません。
休憩ポイントの表示もあり、痒いところに手が届くほど親切な山です
途中に立派な休憩所もありました。
避難小屋にもなります。
どれくらい進んだかも分かります。
青少年の教育的な配慮なのかも知れませんが、
なぜ分母が60なのか分かりませんでした。
時計で言えば、4分の3進んだという意味でしょうか?
奥丸山の山頂が近づくと、急登になります。
ガンバル坂の表示です。
この表示板の上が削られた様になっているのは、もしかして熊さんでしょうか?
ガンバル坂を登り、ようやく山頂です
山頂からの乗鞍岳です。
ここから乗鞍まで縦走できるようですが、長距離山行になりそうです。
北アルプスです。
笠ヶ岳から西釜尾根や槍ヶ岳、穂高連峰などの展望を楽しむことができました
霧雨の降る中、北アルプス展望レストランで昼食です
下山途中から雨が強くなりました
この日は寒くて、
国立乗鞍青少年交流の家に下山したときの気温が14度でした。
今回は、天気予報の割には、乗鞍岳や北アルプスなどの展望を楽しむことが出来ました。
また、CLさんが初めてのCL担当ということで、一生懸命にこの例会を実施して頂きました。
慣れないCL担当で大変だったと思いますが、誠実で真面目な人柄がにじみ出るような
素晴らしい例会でした。ありがとうございました。