2018年5月20日(日)
参加25名
コースタイム
集合場所 7:40 月惜小屋 9:00 犀鶴林道 9:52
頂上 11:15~12:10 犀鶴林道 13:19 月惜小屋 14:02
集合場所 15:03
4月29日にも同じ例会山行が行われています。ホームページの山行報告を溯ってそちらもご覧下さい。ここでは重複をさけ同じコースですが季節の移ろいを感じた点を主に。
前回はカタクリ街道でした。その写真をコピーしました。
そして今回はズミの花を見るのが目的です。山頂手前に咲いていました。
この山は残雪期にも人気のコースです。2013年の写真がありました。
今日歩いたコースは 11.6km 高低差 767m
累積標高 上り/下り 1061m/1059m、でした。
コース図
集合場所は広くそばにトイレもあります。
さあ歩きスタートです
登りはひたすら上がります
月惜小屋です、前回と変わっていません
この時間の幅、親切です
この鉄塔が歩く目印になります
新緑が美しく
犀鶴林道に出ました。以前30周年記念山行の時はここからスタートでした。
鉄塔が
月惜山は地図にはないそうです
標識はしっかりあります
絶景ポイントです
獅子吼のゲレンデが見えます
もう一度ズミの花
きれいです
もう少しで山頂到着
もう一つのグループが到着です
白山が
山頂からの景色
下山しました
天候にも恵まれ、初参加の人もいて、近場の手頃な山歩きとなりました。
未明まで雨だったようで道はぬかるみ靴や裾がよごれました。
スパッツをはくのが正解でした。
同じ山でも季節の移ろいで違った姿、異なる花の出迎えがあり、また楽しみ方があることを教えてくれました。