日時5月12日(土) 晴れ
参加 9名
コースタイム
集合場所 P4:30- 金沢森本IC-恵那IC-岩村歴史資料館P8:24 -岩村城跡9:00- 水晶山10:16 - 三森山11:48 - 三森神社 12:30-(昼食)-岩村ダム- 歴史資料館P14:30 - 集合場所P 18:50
百名城(岩村城)と棚田(農村景観日本一)を巡る、が今回の目的でした。ガイドブックには日本一が並びます。日本三大山城の一つ、標高721mは日本一、岩村富田地区の農村風景は日本一と。この町中から三つのこぶが見えるので三森山というそうです。
今回歩いたコースです。12.25m、高低差554m、累積標高 上り / 下り 1162m / 1172m でした。
その城跡です
この中で特徴は二つ、石垣の美しさです
そして景観の美しさです
スタートは岩村歴史資料館Pがらんとしていました。朝早いせいでしょうか
横にはこんな立派なものも
歩き始め至る所に解説板が設置されていました
下田歌子という人の歌碑とこんな立派な建物が
水晶山(958m)へは一言でいうと花も少ない、見通しも悪い、やせ細った上りと尾根筋のアップダウンが続く歩きです。それでも里山の静かな歩き、町中の喧噪を忘れさせてくれます。
水晶山です。
三森山です。混雑していました。
三森神社
向かいは水晶山です
昼食場所からは御岳が
岩村ダムに着きました
ここから車道を下ります
こんなのもありました
なかなか一人では行けない所、それも私たちの会のよさです。東海北陸道の帰りは渋滞を覚悟していましたががらがらで、よかったです。天気にも恵まれて遠方の里山歩きを満喫出来ました。