歴史の道・小原越え
~利家と成政の山城を巡る~
●2025年7月14日 月曜日 快晴
●参加者 3名
●コースタイム
集合場所7:00~7:15三谷さとやま交流広場着 7:40登山開始~8:10切山城跡・城跡散策~9:45松根城跡 城跡散策・軽食・休憩 11:00同所発~往路を下山~12:10三谷さとやま交流広場着~12:40集合場所解散
最低高度 47m 最高高度 304m
歩行距離 約14km
●概要
・平日の新盆期間中で真夏日の低山山行だったことから、参加者3名と少なかった。
・登山口の三谷さとやま交流広場は、元三谷中学校跡地で、現在は市民農園や駐車場として整備され、トイレ等の設備が整った休憩施設がある。
・片道約7キロの登山道は林道や車道歩きが主体で、ぬかるみなどもなく歩きやすい。
・切山城跡は林道沿いにあり木陰歩きだが、最高地点の松根城跡近くにはゴルフ場があるため、城跡付近までアスファルトの車道が整備されている。そのため晴天時の歩行は日差しが強い。
・前田利家方の切山城跡は標高約150メートルで、砦跡などの周囲には樹木が茂り、眺望はきかない。
・佐々成政方の松根城跡もスギの植林などがなされているものの尾根の頂上にあり、東の砺波方向、西の金沢市街方向は一部視界がひらけ、双方の平野や市街地方面の見晴らしが良好である。そのため風通しも良く桜の木等で日陰になった頂上本丸跡は休憩するには快適である。一角からは医王山の全体が見渡せる。
・二つの城跡には金沢市が設置した案内看板が立てられており、山城歩きに興味がある人には楽しいコースである。
登山口の三谷さとやま交流広場
切山城跡の案内看板

切山城の砦跡や屋敷跡

途中の車道から小原越古道に入る地点の案内看板付近

松根城跡に整備された広場

松根城の馬出跡から二の丸に向かう

本丸跡から金沢市街方面を望む

本丸跡から砺波、高岡方面を望む。遠く立山連峰が見えるとのこと。

本丸跡は広々として休憩場所にはもってこい。

松根城跡の案内看板

医王山方面が一望できる。下方はゴルフ場クラブハウス

帰路は涼しくて緩やかな下り。
