キゴ山 ~里山ワカンハイク~
1月24日(日)曇り 参加者24名
コース&タイム
9:30 集合(スキー場駐車場P)・9:45出発-10:30 展望台-旧放牧場-11:45~12:15キゴ山展望台-13:00スキー場駐車場
リーダーを含めて24名でキゴ山ワカンハイクの例会が実施された。今年は昨年の雪無し状態とは違いワカンハイクをするには十分な積雪量があったが、1月にしては珍しい暖かい晴れが2日続き、その後の雨降りで雪質が心配された。案の定、ごぼる方も散見されたが無事に例会を終えることができた。各班のCLとSLのご協力のお蔭と感謝します。。
参加者が多いので参加者を3班に分け参加者全員が隊列の先頭を経験できるようにした。3班が場所により縦列で進んだり、横列で進んだりして上り下りを繰り返し頂上を目指した。
山行軌跡データは例会SLのSさんから、写真2枚は2班SLのNさんから借用しました。
山行軌跡

キゴ山概念図

医王山スキー場の駐車場の西側先端部から50cm以上の積雪がある緑地広場に入る。広場にあるトイレ小屋の横から3班が横列で木々の間を抜けて丘に登り、ため池へ向かう。

丘を下り、ため池の横を抜けると車道にでる。そこを横切り別の丘を急登で登り切ると展望台に着く。今日は生憎霞んでいて眺望は良くない。

丘を下り再び車道を横切ると広い旧放牧場1に着く。放牧場を抜けてアカマツコースにはいり、クロモジコースの登り口から上にある旧放牧場2に直登し、さらに上にある旧放牧場3に向かう。

旧放牧場3から山頂を目指してさらに歩を進めるが各班独自のコースをとる。

初級者スキーヤーが滑っている林道を避け、東側にコースをとると広い雪原に出る。展望が開ける場所だが今日は霧がかかって視界が悪い。

キゴ山頂上展望台の下で昼食を取り、各班独自のコースで出発点へと下山した。
