七つ滝と遣水観音山
■実施日 2019年4月28日(日) 晴れ
■参加者 16名 ランクA健
■コースタイム
集合 7:55 → 七つ滝8:15 ~ 9:15 →(車移動)→ 仏大寺集会所9:25→
遣水観音山つくばね新道登山口9:50 → 頂上11:15(昼食)12:15 → 観音堂12:20
→霊水堂(水汲み)12:40 → 仏大寺集会所13:20 → 解散13:40
■例会概要
七つ滝を散策後、車で仏大寺集会所へ移動。集会所から徒歩で遣水観音山のつくばね新道登山口へ移動。
登りはつくばね新道にて、九社谷(193.4M)、遣水観音山(402.3m)へ。下りは遣水禅定道にて観音堂、霊水堂へ。滝、新緑、最後は霊水で喉を潤し清涼感たっぷりのハイキングとなった。
【七つ滝】
七つ滝は、『長滝』や『宮瀧』ともいわれ、“大うなぎ”の伝説がある一の滝に始まり七つの滝の総称である。
滝は大小あわせて全長1050m、総落差50mある。滝沿いには遊歩道が整備され照葉樹林も生い茂り新緑、紅葉の時期も楽しめる。
1. 新緑のなかスタート。

2.滝沿いの遊歩道を進む。滝は前日の雨のせいか水量が多く迫力がある。



3.分岐が多くいろんなコースが楽しめる。


4.オウレン

5.ガマズミ

【遣水観音山】
能美市と小松市の境にある標高402mの観音山は別名遣水山と呼ばれる。
白山信仰の霊場であり観音堂は修験者の拠点として栄え観音堂の明かりは海上からの目印となった。
1.七つ滝より車で仏大寺集会所へ移動。集会所の木彫りのふくろうがお出迎え。


2. 春の陽気のなか、つくばね新道登山口へ移動。

3.つくばね新道登山口へ到着。いよいよ登山開始。

4.新緑とミツバツツジの中を進む。

5.九社谷(193.44m)へ到着。

6.遣水観音山(402.3m)へ到着。

7.山頂近くの展望台。日本海、能美平野が一望。

8.山頂近くで白山を眺めながら昼食。

9. 観音堂へ到着。近くで鳴いていたウグイスの美声に一同拍手。

10.霊水堂へ到着。平成の名水百選に認定。5/1からは令和の名水百選か? 沢山の人が水を汲みにきていた。

11.霊水をお土産に仏大寺集会所へ戻る。 お疲れ様でした!

