北 ノ 俣 岳(上ノ岳)(2662m) 富山市・飛騨市
2022年7月24日(日) 晴れ
参加人数 4名 (+2名)
【山行概要】
有峰料金所前で開門30分待って折立駐車場着くも満車状態。何とか駐車できましたが、ほぼ皆さん登山かと思いますが、この人気ぶりにはアッパレです。
今回の山は、日帰りとしては少し距離(往復約20km)がありますが、この時期であるからこそ太郎平小屋あたりからのお花畑と北アルプスの眺めが良く
何度でも来たくなる山ではないかと思います。本日は山頂(ランチタイム)以外は天気が良く青空で、お花と景色を思う存分楽しめました。
こう思うのは誰しも月並みな感想だと思いますが、今回は月並みな事ではなく登山開始早々からなんと魅力的な女性お二人と話す機会を得、偶然にも目的が
一致し登山の楽しさに更に花を添えていただきました。とてもフランクな方々で最後まで同行してくださり感謝です。
山頂までの登りでは、お花の撮影会などで時間をつい忘れ5時間以上はかかりましたが、1年分以上のお花を観賞した気分であります。
特に印象深いのは下山開始から太郎平小屋までの下りで、壮大な薬師岳を正面に見、登山道には芍薬か牡丹か百合の花のように美しい女性たちが歩く後ろ姿、
周りからはコバイケイソウがさらに美女たちを際立たせる。思わず時間を忘れ立ち止まる始末でした。誠に楽しい山行をさせていただきました。
幻がなくとも、この山はさほどの急登もなく、危険個所も見当たらず、お花の群生が多く、また来たくなる山なのです。
【コースタイム】
集合場所 4:40 →折立駐車場 6:40~58 → 折立登山口 7:05 → 五光岩ベンチ 9:40 →太郎平小屋10:30~40 → 北ノ俣岳(山頂) 12:40~13:10 →
太郎平小屋 14:40~50 → 五光岩ベンチ 15:25 → 折立登山口 17:25 →折立駐車場 17:30~50→ 集合場所 19:30
平面距離 20.7km
沿面距離 21.1km
記録時間 10:42:39
最低高度 1,350m
最高高度 2,660m
累計高度(+) 1,554m
累計高度(-) 1,556m
平均速度 2.0km/h
消費カロリー 2,945kcal
赤い線を歩きました
高低図

折立駐車状況 0640

折立登山口 0705

いったん樹林帯抜ける 0843

北ノ俣岳が見えます 0917

五光岩ベンチ 0940

ニッコウコスゲ 0948

綺麗な花 0950

綺麗な花の群生 1026

薬師岳方面 1027

花の群生 1028

太郎平小屋着 1030

太郎山 1031

小屋近く 1035

太郎小屋過ぎ、北ノ俣岳めざす 1111

白い花 1118

薬師岳方面 1210

北ノ俣岳が見えてきた 1210

北ノ俣岳 山頂 1245

北ノ俣岳山頂より下山開始1308

北ノ俣岳 山頂 下山開始 1315

山頂直下のガス

お花畑 1324

向こうに薬師岳見ながらお花の説明を聞く 1327

薬師岳 1337

ニッコウコスゲ 1416

向こうに薬師岳、こばいけいそうと歩く姿は百合の花 1430

太郎平小屋と薬師岳 1433

ニッコウキスゲ 1442

下山中 1500

有峰湖 1618

登山口到着 1725

以上