例会山行報告 北八ヶ岳(白駒池から天狗岳2645.8m) ランクA健
日時:8月21日(水)~22日(木)1泊2日 参加者:11名
美しい白駒池と苔むした原生林を巡り、東天狗・西天狗を登る。
参加募集を開始した1時間後に定員に達し、結果女子ばかりの11名となった。北八ヶ岳のイメージが女子受けしたらしい。
直前になって天気予報が悪い方に傾き、実施か否か迷う処であったが、またの機会があるとは限らないので実施した。
いまだ、見たことのない苔の森林が続き、展望はきかなかったが独特の雰囲気を味わった。
1日目:天候曇り
<コースタイム>
集合5:00――白駒の池P9:40――白駒の池10:38――にゅう11:53――中山峠13:37
――黒百合ヒュッテ13:45(泊)
当初の予定は麦草峠から入り、丸山を経由して白駒池に下りる計画であったが15:00頃から雨になるとの予報で、
丸山を省略。白駒池から歩き始めた。軌跡
平面距離 5.7km 沿面距離 5.8km 記録時間 04:15:52
最低高度 2,088m 最高高度 2,458m 累計高度(+) 511m 累計高度(-) 208m
白駒池入口 本日は天気もイマイチで池目当ての観光客がほとんど
白駒池 晴れていたら、紅葉の時期などはさぞキレイと思われる
白駒池畔を行く
ずっと続く苔の森
ネーミングが そう言われればそう見える
白駒湿原
にゅう とは岩の突起した場所 乳の意味もあるらしい
にゅうから見えた展望が本日最初で最後の景色
しらびその林
苔たち 今の時期お花は無かった
黒百合ヒュッテ 雨の降る前に入る ちょっと早過ぎて暇を持て余す
晩ごはん 一口かじった後で失礼します
2日目:天候 霧のち雨
<コースタイム>
黒百合ヒュッテ5:00――東天狗7:00――西天狗7:20――黒百合ヒュッテ8:54――中山展望台10:06
――高見岩小屋11:16――白駒池12:20――白駒池P12:40――途中風呂――解散18:45
明るくなると同時に天狗に向かって登り出す。
黒百合ヒュッテから先はほとんど岩山で、雨になってからは岩の〇印もわかり難く、東天狗に着いた時は西天狗に行くか否かで
モメたが、西天狗はあっけなく着いた。2つ合わせて天狗岳だが、西の方が高いので行けて良かった。
軌跡
平面距離 9.4km 沿面距離 9.6km 記録時間 07:46:24
最低高度 2,089m 最高高度 2,644m 累計高度(+)631m 累計高度(-) 935m
これより雨の為画像がお見苦しい点ご勘弁願います ほとんど岩の山
雨の中登る
東天狗は岩の中の1ピーク 西天狗は思ったよりすぐ着いた
中山展望(なし)台
雨のおかげで苔の森は一層キレイだった 負け惜しみ?
END