雲海や素晴らしい展望を楽しむ例会です
日時 6月17日(日)
参加者 31名
コースタイム
集合場所 6:00 → 栃谷登山口 7:43 → 前金剛(金剛堂山)
11:13 ~ 12:05 ここで昼食 → 中金剛12:13 →
前金剛 12:42 ~ 12:56 → 栃谷登山口 15:25 → 集合場所17:40
梅雨中の好天の朝、集合場所には31名の大所帯が集まりました。
早朝野球の試合で車はだいぶ満杯、加えて地元の消防団が操法大会の練習中で混雑です。団の代表らしき人がやんわりこちらはどこの団体か聞いてきます。ここの管理者ではないので強くは言ってきませんが、集合でわいわいやっていると目立ちます。集合場所の車の問題はこれからも検討項目になるのではと思いました。
471号線を走り南砺市利賀を目指します。急勾配とカーブの狭い道、以前山道はみんなこうだったなあと思いました。
登山口はやや広い道路と駐車スペース、トイレもあります。歩きながら感じたのは鳥の鳴き声の美しさです。春ゼミ?の声も聞こえました。豪雪地帯であり、自然がいっぱいのこの山域です。
人気の山だとも思いました。どんどん後ろから追い越して行く人、多分駐車場は満杯なのでしょう。案の定狭い山頂の前金剛は満員です。もっとも、私たちも大所帯なのですが。
ここで昼食、日差しはありますが暑さも感じません。ここから中金剛へ、草原の歩きがメルヘンチックで素敵です。奥金剛へは時間の関係で今回は行きませんでした。何年か前の例会はそこをめざし、東俣峠へ降り長い林道を歩いて栃谷登山口へ戻ったことを思い出しました。中金剛からは白山、白木峰、剣、そして槍も見えました。目のいい人は富士も見えたようです。爽やかな山歩きでした。
歩いて分かったことが二つ、リーダーの事前指摘の通り、ぬかるみの道が多く、要注意、そしてこの時期、虫対策が必要なことです。
それでも金剛堂山は登ると素敵な山、人気の山だと思いました。
登山口Pこの時間は車は少なかったのですが今日はたくさんの登山者でした
水場がありブラシもあり洗うのに便利、つまり道が悪いということ
登山開始
新緑の中を歩きます
1kmごとに標識があります、山頂は4kmをすぎたあたり
新緑がきれいです
3km地点です
まぶしい日差しの中、登ります
見えるのは白木峰、今度例会があります
花もたくさん咲いていました
白山です
飛んでいるのは虫? 虫にも悩まされました
山頂に到着、社です
中金剛への歩きです
コバイケイソウが咲いていました
景色のよいコースです
中金剛に着きました
スキー場が見えます
コース
高度
2014年7月20日の写真がありました
ここは何度でも来たい所です